忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
*ブログの転載を禁ずる*
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日の試合までの全ての練習は終わりました。

確認練習ばかりですが、ちょっと大目にやっちゃいましたかね。
私が心配性なもので、まだ若いなぁと自分でも思ってしまいます。


BチームはAチーム中心の練習に気持ちよく付き合ってくれました。
Bチームのメンバーに感謝。


みな名城戦の前よりもやや落ち着いていますが、うちに秘めた闘志をひしひしと選手から感じることができます。


仕上がったと言えますね。

あとは明日、炎のタックルを連発するだけでしょう。
中京大学のメンバーとして、AもBも関係なく一丸となって戦うだけです。



今の4年生が入学してきた時に、彼らが明日この舞台に立つ事はある程度予想していました。
そして3年生、2年生、1年生と骨のあるやつが揃い


中村 匡邦主将(たった6人だけの学年、辛かったと思う)
中村 正和主将(あの後半55分!名城との死闘!)
坂本 勇真主将(やんちゃな子が多かった自称最弱学年)

そして

堀場紀幸主将

時を重ね、私の予想を越える時が来ました。


お世話になった先輩
家族
ライバル達
友達
仲間


すべての人に感謝して、すべての人に思いが伝わるプレーを期待します。




過去のブログを読み返してみると、決戦の前には


「鉄になれ」
「身体の奥から狂気を奮い起こせ」


と気持ちを煽る言葉を使っていましたが、君たちはもう言われなくても体現するでしょう。


信頼を勝ち得るタックル、サポート、仲間のために自分のために身体を張ることは、既に君たちのスタンダードだから。




あえて皆に言うなら、月並みだけど


「後悔の無いように」

「仲間を信じて」




君たちは人生における最も輝ける瞬間を今過ごしているのです。
それは何にも代えがたい貴重な瞬間なのです。
永遠に続くとも勘違いしてしまうほど充実した学生生活は人生の宝物になるのです。


その瞬間を思いっきり楽しんで。
自分たちの限界に挑戦して。
勝ち取ろう。

「自分達の夢を」

「自分達の価値を」


その思いが強いほうにボールは転がってくると思います。
ラグビーってそんなものです。




みんなの輝ける瞬間に立ち会える私は幸せ者ですね。


「私が納得するため」に「みんなが納得できないこと」も強制しました。

何度も、何度も…

「600-200」
「JAPANシャトル」
「モールフィットネス」
「After Line Break」
「朝飯」
「無理な日程での試合」

OFFも少ないし… 文句も言ったし… 叱ったし…


よく頑張ったと、よく耐えたと、よく強くなったと思います。


感謝。



やるだけのことはやってきた。

明日みんなで頑張って築き上げてきた「堀場組」の最高の試合をしよう!




中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦

拍手[1回]

PR
≪  241  240  239  238  237  236  235  234  233  232  231  ≫
HOME
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド

クラブハウス(シャワー付き)

ミーティングルーム

など練習に打ち込める設備を完備しています。


また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。

中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。


スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。


詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。


就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。

下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。

奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。

その他質問があればお気軽にご連絡下さい。


中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp

中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督

中本光彦

最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]