忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
*ブログの転載を禁ずる*
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

例年より失点が多かったですね。

原因は部員は分かってると思いますが、要修正です。
1昨年の「公式戦平均失点が1桁」(なのに4位だったけど)の上をいく強烈DFを夏で完成させましょう。方法論は完成していますし、部員の知識も経験もあると思うのであとは実行に移すだけです。これだけでチーム力は倍増するでしょう。


ミスは多いものの、攻撃に関わる要素において戦力は昨年よりUPしたのは間違いないでしょう。春の後半に少し手を付け出した攻撃論をいかに消化し、戦力とするか。これも夏の課題になりますので、攻撃論+DF論を部員誰もが同じことを考えられるようにしましょう!

怪我人が多かった。

とにかく怪我人が多かったです。教育実習と合わせてベストメンバーが組めた試合はほぼなかったのではないでしょうか?そのかわり若手が台頭してきて、ABの差がなくなってきたのは好材料ですが。夏合宿にむけて存分にアピールしてください。

夏のシーズンのしょっぱなのミーティングから、飛ばしていきます!
テストが終わったら、頭と身体をリフレッシュして、ナツに備えましょう!

拍手[0回]

PR
8月13、15日 16:00~

中部電力との合同練習



春に大敗した悔しさをぶつけましょう!

拍手[0回]

8月の練習・合宿予定

7月15日~8月1日  テスト休み& OFF

8月2日~8月15日  強化練習

8月17日~8月29日  菅平合宿

拍手[0回]

8月の練習試合予定

8月18日 VS 早稲田大学&未定

8月20日 VS 中央大学

8月22日 VS 大阪経済大学

8月24日 VS 福岡工業大学&未定

8月26日 VS 龍谷大学

8月28日 VS 武蔵工業大学

試合のない日は中央大学と合同練習予定!!

拍手[0回]

この日は前後半でメンバー総入れ替えで臨みました。

やはり、いつもどおりというか立ち上がりが悪くて攻め込むものの波に乗れませんでした。

明確な課題としていただけに、アップからの意識に更なる修正がいるようです。

若干、若いメンバーが入っているとはいえAチームは反省するべき点が多かったと思います。

特にDFに関して言えば修正点は多くあったと思います。

攻撃面に関して言えば、Aチームは4TRY全てをBKであげるなど(下嶋×2、長谷川×1、小林×1)積極的なアタックが見られました。
下嶋の2本目のTRYは理想の形であり、春のベストTRYといえるでしょう。

BチームはFW、BK一体となった見ごたえあるアタックを披露しました。
ターンオーバーから後藤、堀場、名倉とつないだTRYも素晴らしかったです。


この日のman of the match は、3年生WTB CTB 後藤!

ターンオーバーからの見事なReaction!
チームのピンチを救うセービング、リムーブ!
コロコロした体型からは想像しにくいキレキレステップ!

文句なしの選出でした(金澤先生も絶賛でした)!!

中京48 - 19愛知学院

メンバー
Aチーム    Bチーム
1樋口      樽井→北野
2吉田      名倉
3堤       洪
4木村      西浦
5高木      福井
6永浦      浦次→島岡
7中村晋     三神
8作本       林
9今田(1年)   今田(3年)
10青木      堀場
11長谷川     後藤→江上→大島
12下嶋      内藤→後藤
13甲村      児玉
14小林      普久原
15澤村      鐘ヶ江

拍手[0回]

≪  221  222  223  224  225  226  227  228  229  230  231  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド

クラブハウス(シャワー付き)

ミーティングルーム

など練習に打ち込める設備を完備しています。


また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。

中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。


スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。


詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。


就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。

下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。

奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。

その他質問があればお気軽にご連絡下さい。


中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp

中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督

中本光彦

最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]