忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
*ブログの転載を禁ずる*
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1試合目

1長江 2吉田 3小出
4高木 5木村
6三神 7中村 8作本
9今田3年 10青木
11桑原 12下嶋 13土肥 14小林
15長谷川


2試合目

1北野 2名倉 3堤
4西村 5大江
6永浦 7福井 8西浦
9今田1年 10為岡
11東 12甲村 13桜井 14大島
15澤村

3試合目

1北野 2名倉(堤) 3洪
4島岡 5飯田
6浦次 7福井 8林
9田舎片 10堀場
11普久原 12高松 13児玉 14後藤(江上)
15鐘ヶ江(松下)


相手は4年生が引退のため3年生以下の布陣です!
3連勝で地区対抗に勢いをつけましょう☆

中京大学ラグビー部監督
中本光彦


拍手[0回]

PR
12月2日(土曜日)の14:00から中京大学Gで名古屋学院大学との練習試合を行います。

30分×3本行います。

お時間がありましたらグランドまでお寄りください。

拍手[0回]

友人や、いろいろな方から「金沢大学戦は内容悪かったんだね」
と言われましたが内容はかなり良かったのです。

私の文章力の無さからそう推察されるのもしょうがないのですが、
選手の名誉のために追加コメントをします。

雨でミスは多かったのは事実ですが、雨天で19トライは見事です。
FWのごり押しでとったトライは少なく、ほぼBKが内外を切り裂いて走りまくりました。
勿論FWの球出しやモールプッシュがあってのことですが。
特にタッチからタッチまで何回も継続したトライは一番のトライでした。

ただ大味な試合になったために気を抜いた時間があったことを、今後への課題としようとコメントしたつもりだったのですが…文章力を磨きます
(´ヘ`;)


さて、中京大学ラグビー部応援団からメールにて写真を送っていただきましたので掲載したいと思います。



4年生と部長/監督との集合写真☆
後半は4年生15人で戦い10トライを奪いました!



部員全員での集合写真☆
今期は試合が少ないですがBチームも結構やるんです。
( ・∀・)つ チームの底上げがだいぶんできてきました☆

中京大学ラグビー部 監督
中本光彦

拍手[0回]

19日に瑞穂ラグビー場で金沢大学との全国地区対抗 東海北陸代表決定戦が行われました。

天気はあいにくの雨…直前に地元豊田の豊田高専が白熱した試合を行っており我々も少し緊張しました。

試合展開は雨の中ミスが出るものの、個々の能力を前面に押し出す戦術で得点を重ねていきます。
自陣からも果敢に攻めFW、BKともにTRYを量産しました。
雨の中WTBやCTBのTRYが多かったことが今まで取り組んできた練習の成果でしょう。

後半は4年生15人でフルに戦い前半を上回る10TRYをあげました。
今年のチームは4年生のまとまりが大きな原動力になっているという証拠でしょうか。
雨の中でも、大きくボールを動かし、懸命に走るラグビーはまさに中京の目指すところ。
FWの攻撃で相手を寄せ、BKで切り裂くシンプル&王道のプレーを中心に理想的な攻撃が数多く見られました。

しかし、12失点と反則数10からは学ばなければいけません。
中京は東海リーグ9試合を通して58失点(うち敗れた名城大学戦約100分間で22失点)と平均失点が6点台のDFのチームです。
勝った試合に限れば平均は4点です。

しかしこの試合で127点とりながら12失点したことは今後の課題となるでしょう。
確かにラッキーパンチ気味のTRYでしたが、金沢大学の直向きなプレーが生んだTRYでした。

真面目なチーム、直向きなチーム、にはいかに戦力差があろうと絶対に油断してはいけない。
私の20年に足らないラグビー経験からの考えです。

心の奥で何とかなる…負けないだろう…という思いがあったのではないか??
セービングをサボったプレー、2-1を放さなかったプレー、バッキングが遅れたプレー、不必要な反則が多かったこと、はその象徴でした。

金沢大学の主将やCTBをはじめとする突き刺さるタックルにボディコントロールを失い、ターンオーバーされた回数は少なくありませんでした。
地区対抗で優勝するには今日の試合を決して無駄にしてはいけないと思います。

今日の試合は、全員が良いプレーをし、全員が課題を残した、と評価し man of the match は選出しません。

1月6日に笑って終われるように。
ベストの時間を積み重ねましょう。


中京大学 127 - 12 金沢大学

前半    63 -  7
後半    64 -  5


中京大学ラグビー部 監督
中本光彦

拍手[0回]

11月19日 14:00キックオフ 
瑞穂ラグビー場

金沢大学戦メンバー

1長江
2吉田
3小出
4高木
5大江
6坂本
7中村
8作本

9今田
10青木
11桑原
12下嶋
13桜井
14普久原
15澤村

16堤
17西村
18三神
19木村
20大島
21甲村
22小林

4年生が中心のメンバー編成になりました!
絶対勝って正月ラグビー&年越しラグビーを決めよう☆

中京大学ラグビー部監督
中本光彦

拍手[0回]

≪  209  210  211  212  213  214  215  216  217  218  219  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド

クラブハウス(シャワー付き)

ミーティングルーム

など練習に打ち込める設備を完備しています。


また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。

中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。


スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。


詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。


就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。

下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。

奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。

その他質問があればお気軽にご連絡下さい。


中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp

中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督

中本光彦

最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]