*ブログの転載を禁ずる*
つい最近まで、新年明けまして・・・と言っていたのにもう一月も終わりです。
ラグビー部員はテスト前から勉強会を行い(トレーニングもしっかりやっていました)
テスト対策を行ってきました。
学生トレーナーと成績優秀者の有志が新入生と成績が芳しくない選手へ勉強を指導している風景。
頼りになります。
勉強リーダーの松永曰く「町田(1年・長崎南山)が一番集中力がある」とのこと
結果につなげられるか??
4年の細川(FL・天理)は提出締め切り日の午前二時まで卒論を書いていましたね。
合格が出た後の感想を聞くと・・・
「やっと日本語が書けるようになりました。」と細川。
「10年早いわ」と突き放し、無事提出したのでありました。
次は、大学院入試の勉強ですね。
がんばって!
連日、深夜まで頑張っていました。
タイトルは
「スクラムに関するルール変更がラグビーのゲーム様相に与える影響について」
タイトルは、いっちょまえですね。
学生は今日までテストで、私は明日から約2週間のスキー実習に行ってまいります。
私は、スキー実習も15年目です。
スキーを始めた時は27歳、泣きながら練習したものです。
始発のリフトに乗って、
お昼ご飯は10分でかきこみ、
最終リフトで頂上まで登り練習したのに、
「練習が足りない、センスがない」と言われ、
毎晩、枕を濡らした日々でした。
懐かしい(^ー^0)
今年は1年のSH都世子(日本航空石川)とFB桜木(愛知・南山)が私の班に当たりました。
部活だけでなく、スキー実習まで、、、中本と5日間つきっきり、、、
ちょっと可哀想な気もしますが(>0<)
楽しく、スキー技術が向上し、新しい仲間ができる、良い実習にしたいものです。
さて、部員にとってはつかの間の2週間の練習休みとなりますが、しっかりシーズンインの準備を進めてもらいたいものです。
全体練習開始は2月18日 14時から。
yo-yo testから!
新入生集合は3月9日 13時から。
ゲームも組んでいます!
時間は止まりません。
後悔も先に立ちません。
がんばっていこう!
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
ラグビー部員はテスト前から勉強会を行い(トレーニングもしっかりやっていました)
テスト対策を行ってきました。
学生トレーナーと成績優秀者の有志が新入生と成績が芳しくない選手へ勉強を指導している風景。
頼りになります。
勉強リーダーの松永曰く「町田(1年・長崎南山)が一番集中力がある」とのこと
結果につなげられるか??
4年の細川(FL・天理)は提出締め切り日の午前二時まで卒論を書いていましたね。
合格が出た後の感想を聞くと・・・
「やっと日本語が書けるようになりました。」と細川。
「10年早いわ」と突き放し、無事提出したのでありました。
次は、大学院入試の勉強ですね。
がんばって!
連日、深夜まで頑張っていました。
タイトルは
「スクラムに関するルール変更がラグビーのゲーム様相に与える影響について」
タイトルは、いっちょまえですね。
学生は今日までテストで、私は明日から約2週間のスキー実習に行ってまいります。
私は、スキー実習も15年目です。
スキーを始めた時は27歳、泣きながら練習したものです。
始発のリフトに乗って、
お昼ご飯は10分でかきこみ、
最終リフトで頂上まで登り練習したのに、
「練習が足りない、センスがない」と言われ、
毎晩、枕を濡らした日々でした。
懐かしい(^ー^0)
今年は1年のSH都世子(日本航空石川)とFB桜木(愛知・南山)が私の班に当たりました。
部活だけでなく、スキー実習まで、、、中本と5日間つきっきり、、、
ちょっと可哀想な気もしますが(>0<)
楽しく、スキー技術が向上し、新しい仲間ができる、良い実習にしたいものです。
さて、部員にとってはつかの間の2週間の練習休みとなりますが、しっかりシーズンインの準備を進めてもらいたいものです。
全体練習開始は2月18日 14時から。
yo-yo testから!
新入生集合は3月9日 13時から。
ゲームも組んでいます!
時間は止まりません。
後悔も先に立ちません。
がんばっていこう!
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
PR
カレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド
クラブハウス(シャワー付き)
ミーティングルーム
など練習に打ち込める設備を完備しています。
また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。
中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。
スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。
詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。
就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。
下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。
奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。
その他質問があればお気軽にご連絡下さい。
中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp
中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
クラブハウス(シャワー付き)
ミーティングルーム
など練習に打ち込める設備を完備しています。
また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。
中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。
スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。
詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。
就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。
下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。
奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。
その他質問があればお気軽にご連絡下さい。
中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp
中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
最新コメント
最新記事
ブログ内検索