忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
*ブログの転載を禁ずる*
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

月例ご飯会 7月
今月のご飯会テーマは『インスタ映え』!
ということで各グループインスタ映えする写真を撮るため試行錯誤したみたいです

そんな中で見事優勝に輝いたチームは、
『広島風お好み焼き』を作り、まさにインスタ映えの写真をとったこのグループになりました!

拍手[6回]

PR
7月7日(土) 練習試合中止連絡
明日の京都産業大学戦は、大雨の避難勧告が解除される見込みが少ないため中止になりました。
よろしくお願いいたします。

拍手[2回]

外は大雨ですが、今年は梅雨はいつからいつだったかがはっきりしない感じでした。

雨で練習に支障をきたしたことも例年より少なかったですね。

教育実習生も成長して帰ってきて、もうひと頑張りですね。



話は変わって、前の試合には「チャレンジOFF」がかかっていました。

というのも、大学は文部科学省からの強い指導で前期・後期それぞれ15回の授業とテストを行わなくてはなりません。

当たり前のことなのですが、、、

私が大学生のころは12〜13回しかなかったような・・・

しかも休講が乱発されていたような・・・

出席を取る授業も少なかったような・・・

休講の補講なんてやってましたっけ???


でも今は違います。授業も厳しいです。課題も多いです。休講になっても補講率は100%です。


ラグビーにおいても他チームの強化はすすむばかり、

専門化された指導者、100人を超える部員、留学生選手、ハードな練習・・・



中京大学もそう簡単に練習を休むわけにはいきません。

朝練だってやってます。

食事だって、練習が終わってすぐに食べています。

当たり前のように



でも、大学生って・・・ラグビーと勉強の他にも大切なこともあるよね??

友達と海に行ったり、一人旅して自分探ししたり、家族との時間を大切にしたり、アルバイトしたり、ボランティアしたり、、、



でも勉強とラグビーもあるし・・・


そこで私が発案したのが「チャレンジOFF」


監督が定めた項目について、一定の数値目標をクリアできたら練習休み!

できても、できなくても、文句言いっこなし

約束は絶対守る!

との約束で「チャレンジ!」

テーマは「中盤支配」

チャレンジ項目は・・・秘密

目標数値も秘密

全員でテーマに向かって練習し、見事クリア!



結果発表のMTではこんな感じでしたね(^ー^)

7月中旬に夢の連休をGETして、学年で遊びに行くそうです(笑)

それもまた、練習だと思います。チーム力が高まりますから。



今週末は春の最終戦ですね。

相手は強豪・京都産業大学さんです。

全力でがんばろう!


中京大学ラグビー部監督
中本光彦

拍手[1回]

6月30日(土) 練習試合結果

中京大学A 55-7 名城大学A
前半 33-0
後半 22-7
1.山本
2.有田
3.荒井-古田
4.鍛屋
5.南谷
6.片岡-平松
7.仲根
8.石田-大内
9.前田-都世子
10.市川-青山-市川
11.町田
12.大坪
13.田中(士)
14.太田
15.増田


中京大学B 50-7 名城大学B
前半 17-0
後半 33-7

1.宮島
2.北村
3.古田-長岡
4.大羽-廣澤
5.小川
6.奥村
7.長瀬-平松
8.大内-石田
9.都世子
10.青山-林(壮)
11.岩月
12.正岡
13.坂東
14.成瀬
15.福本-山田

ご声援、ありがとうございました。

拍手[1回]

6月30日(土) 練習試合日程
vs.名城大学
K.O. 13時(40分×4)
場所:名城日進グラウンド

ご声援、よろしくお願いします!

拍手[0回]

≪  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド

クラブハウス(シャワー付き)

ミーティングルーム

など練習に打ち込める設備を完備しています。


また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。

中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。


スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。


詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。


就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。

下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。

奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。

その他質問があればお気軽にご連絡下さい。


中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp

中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督

中本光彦

最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]