*ブログの転載を禁ずる*
3日から本格的に練習を開始ししました。
ウエイトトレーニング中心のメニューですが4年生中心に良く頑張っています。
遅ればせながら夏合宿の写真を掲載します
最終日に3年生以下から4年生にプレゼントが! 写真はFL永浦(左)、FL木全(右) にネーム入りのジャージがプレゼントされました (´・∀・`) 最終日の午前中の山登り 合宿最終日の伝統行事!?です 今年も晴れましたが、金澤総監督曰く「数十年この日だけは降ったことがない」そうです
その山頂にて集合写真! 春は弱かったですが着実にチーム力が上がってきています まとまりが良いのもラグビーのチカラです 3年生がみんなで4年生に感謝のイベントを催しました☆ 昨年はダンス・・・今年は流行のネタを中京大学ラグビー部風にアレンジして披露 ヽ(・ч・*)
ウエイトトレーニング中心のメニューですが4年生中心に良く頑張っています。
遅ればせながら夏合宿の写真を掲載します
最終日に3年生以下から4年生にプレゼントが! 写真はFL永浦(左)、FL木全(右) にネーム入りのジャージがプレゼントされました (´・∀・`) 最終日の午前中の山登り 合宿最終日の伝統行事!?です 今年も晴れましたが、金澤総監督曰く「数十年この日だけは降ったことがない」そうです
その山頂にて集合写真! 春は弱かったですが着実にチーム力が上がってきています まとまりが良いのもラグビーのチカラです 3年生がみんなで4年生に感謝のイベントを催しました☆ 昨年はダンス・・・今年は流行のネタを中京大学ラグビー部風にアレンジして披露 ヽ(・ч・*)
PR
とにかく怪我人が多かった合宿でした
トレーナー曰く、「昨年の3倍は病院に連れて行った」くらいです
想定外でした
しかし、DFに大きな収穫がありAチームは特にDF力の向上が目立ちました
FWにAチーム復帰組が2人、BKに2人の復帰組と外国人選手を含む大東文化大学C相手に刺さりまくりリードし折り返した場面、
筑波大学の1.5本目相手に激タックルをお見舞いしリードして前半を折り返した場面は今回の合宿の見せ場でした
いずれの試合も主力選手を怪我で欠いていたので底上げが見られたゲームでした
選手たちで課題を克服しようと研究し、踏ん張った場面が一番の収穫でしょう
開幕まで3週間弱…怪我を治して優勝目指して頑張りましょう!
合宿賞
MVP
SO青木(2年)
CTB土肥(2年)
なんと二人選出!二人ともボロボロの状態ながらハイパフォーマンスでチームを鼓舞しました
敢闘賞
PR堤(3年)
LO大江(3年)
HO若松(1年)
今回の合宿はFWの頑張りが目立ちました!堤、大江はAチームの中核として踏ん張り、若松は1年生ながらAチームデビューを果たすなど真面目な努力が評価されました
タックル賞
HO塚原(1年)
伏見工よろしく低空タックルを連発しゴール前DFの立役者が受賞!
新人賞
FL江崎(1年)
名門・大分舞鶴FLよろしく堅実&地味&クレバーなプレーで納得の受賞
監督賞
SO CTB WTB FB堀場(3年)
オールラウンドプレーヤーとして怪我人だらけのBKを支えました
スキル、コンタクト、メンタルと高い次元で安定しBKの中核として大活躍
(各賞は4年生が選出するため3年生以下が対象ですが、4年生も最高学年としてよくチームをまとめ引っ張りました)
中京大学ラグビー部 監督
中本光彦
トレーナー曰く、「昨年の3倍は病院に連れて行った」くらいです
想定外でした
しかし、DFに大きな収穫がありAチームは特にDF力の向上が目立ちました
FWにAチーム復帰組が2人、BKに2人の復帰組と外国人選手を含む大東文化大学C相手に刺さりまくりリードし折り返した場面、
筑波大学の1.5本目相手に激タックルをお見舞いしリードして前半を折り返した場面は今回の合宿の見せ場でした
いずれの試合も主力選手を怪我で欠いていたので底上げが見られたゲームでした
選手たちで課題を克服しようと研究し、踏ん張った場面が一番の収穫でしょう
開幕まで3週間弱…怪我を治して優勝目指して頑張りましょう!
合宿賞
MVP
SO青木(2年)
CTB土肥(2年)
なんと二人選出!二人ともボロボロの状態ながらハイパフォーマンスでチームを鼓舞しました
敢闘賞
PR堤(3年)
LO大江(3年)
HO若松(1年)
今回の合宿はFWの頑張りが目立ちました!堤、大江はAチームの中核として踏ん張り、若松は1年生ながらAチームデビューを果たすなど真面目な努力が評価されました
タックル賞
HO塚原(1年)
伏見工よろしく低空タックルを連発しゴール前DFの立役者が受賞!
新人賞
FL江崎(1年)
名門・大分舞鶴FLよろしく堅実&地味&クレバーなプレーで納得の受賞
監督賞
SO CTB WTB FB堀場(3年)
オールラウンドプレーヤーとして怪我人だらけのBKを支えました
スキル、コンタクト、メンタルと高い次元で安定しBKの中核として大活躍
(各賞は4年生が選出するため3年生以下が対象ですが、4年生も最高学年としてよくチームをまとめ引っ張りました)
中京大学ラグビー部 監督
中本光彦
8月25日
中京 VS. 龍谷大学
さすがに4連戦は疲れたか…山に上ってきてたばかりの龍谷大学の圧力に苦しみました。
フロントローが総崩れでスクラムが、スロワーの不調でラインアウトが崩壊…
攻撃の起点を得れないまま防戦一方になりました(;´_`)
DFは踏ん張るもののカウンター失敗や、ミスから一気に長い距離を走られるなど自分たちに原因のある失点が多かったです
後半は7人を入れ替えましたが1年生若松がAチームデビューしました
しかしこの日ついにバックスが14人を切り12人に
正念場です
中京 10-36 龍谷
前半 0-22
後半 10-14
中京B 0-12 龍谷
8月27日
中京 VS. 國學院大學
けが人の続出で本職以外のポジションも多数いましたが、前後半でかなりの人数を入れ替え40分2本の試合に臨みました
FWが奮闘し前半は完封し、ポゼッションを支配しました
後半は江上、東の両WTBが走り回りテンポアップしました
Bチームは日に日に良くなっていくのが実感できます
中京 48-10 国学院大学
前半 15-0
後半 33-10
8月28日
中京 VS. 京都産業大学
最終戦ですが怪我人続出のため4本の試合を2本に減らしていただきました
京都産業大学様ありがとうございました
さて、試合はAチームデビューの1年生SO石澤がなかなかのゲームコントロールを見せ優勢に!
FWも近場を攻めゲインを獲得、決定力のあるBKを走らせました
中京 46-24 京都産業大学
前半 27-0
後半 19-24
中京 VS. 龍谷大学
さすがに4連戦は疲れたか…山に上ってきてたばかりの龍谷大学の圧力に苦しみました。
フロントローが総崩れでスクラムが、スロワーの不調でラインアウトが崩壊…
攻撃の起点を得れないまま防戦一方になりました(;´_`)
DFは踏ん張るもののカウンター失敗や、ミスから一気に長い距離を走られるなど自分たちに原因のある失点が多かったです
後半は7人を入れ替えましたが1年生若松がAチームデビューしました
しかしこの日ついにバックスが14人を切り12人に
正念場です
中京 10-36 龍谷
前半 0-22
後半 10-14
中京B 0-12 龍谷
8月27日
中京 VS. 國學院大學
けが人の続出で本職以外のポジションも多数いましたが、前後半でかなりの人数を入れ替え40分2本の試合に臨みました
FWが奮闘し前半は完封し、ポゼッションを支配しました
後半は江上、東の両WTBが走り回りテンポアップしました
Bチームは日に日に良くなっていくのが実感できます
中京 48-10 国学院大学
前半 15-0
後半 33-10
8月28日
中京 VS. 京都産業大学
最終戦ですが怪我人続出のため4本の試合を2本に減らしていただきました
京都産業大学様ありがとうございました
さて、試合はAチームデビューの1年生SO石澤がなかなかのゲームコントロールを見せ優勢に!
FWも近場を攻めゲインを獲得、決定力のあるBKを走らせました
中京 46-24 京都産業大学
前半 27-0
後半 19-24
ネット環境がなく更新が遅れてしまいました
今回一気に更新いたしますが、次は合宿終了後になるかもしれません
ご了承ください
まず予定ですが、27日に國學院大學との練習試合がはいりました
連戦で疲労もピークと思いますが、全力でぶつかりたいと思います。
8月18日
VS早稲田大学E
前半はAチームで臨みました。
15分で3トライを奪い攻守に圧倒しましたが、心に隙ができたのか、運にも見放されそのご得点できず…要反省です
後半のBチームは攻めても攻めてもとりきれず、FWの優位性を活かすことなく反則を連発…リズムを崩しました…要反省
中京 19-26 早稲田
前半 19-5
後半 0-26
8月20日
VS大阪産業大学
Aチーム(後半は7名交代)
外国人2人を要するチームと対戦しました
セットプレーを乱されほぼ相手ボールでしたがDFで奮闘!
接戦に持ち込みました
しかしインターセプトを2本取られるなど圧力に苦しみました
またラフプレーが頻繁におこり荒れた試合でした
こういう試合は後味が悪いですね
中京A 21-24 大阪産業大学
前半 7-14
後半 14-10
Bチームにも外国人が3人入っており苦戦しました
同じくDFで踏ん張るものの、度々外国人選手にラインブレイクを許します
FWのサイズもかなりの差がありセットプレーでも苦しみました
中京B 19-31 大阪産業大学
前半 12-7
後半 7-24
8月22日
VS大阪体育大学
6月にも愛知ラグビー祭で対戦しましたがその再戦となりました
BKに強力快速ランナーを揃え、FWもヘラクレスの異名をとるに相応しいアグレッシブな大型選手が揃っていました
聞けば前半は1.5本目とのこと…中京としてはまたとない相手です!
前半にすべてを賭ける意気込みで臨みました
中京お得意の激タックルを連発し大体大を食い止めます
DFはかなりの精度と激しさでした!
しかし攻撃の起点が少なすぎ、一度のラインブレイクをそのまま得点に結びつけられ0-7での敗戦になりました
後半はお互いに総入れ替えし若手中心のメンバーに
力の差は均衡していましたが中京が好機を逃さず得点を重ねました
中京 22-7 大阪体育大学
前半 0-7
後半 22-0
8月23日
VS筑波大学
筑波はAチームを含む上位グレードのチームとの対戦となりました
対抗戦の名門との上位グレードチームとの試合は貴重です
玉砕の覚悟で臨みました
しかしやはり激しさは想像以上で展開も速く、体験したことのないプレッシャーを受けました
攻撃の意思統一やバランスの良さは大変勉強になりました
そんな中でも激タックルをお見舞いし何とか食い止めます
うちの子達はタックルハンパないですね
感心します…
しかも意地でモールを2回押し込み12-10のリードで終えました
後半はメンバーを総入れ替えしました
狂気のタックルを期待しましたがキックオフのキャッチミスから流れをつかむことなく一方的な展開に…
確かに力の差はありましたが…次への奮起を期待します
中京 12-41 筑波大学
前半 12-0
後半 0-31
8月24日
VS大東文化大学
大東文化大学のCDチームと対戦しました
けが人が続出し苦しいメンバー編成になりましたが前半は奮起!
12-5のリードで折り返しました
FWにAチームのメンバーが、BKにもAチームの選手や外国人選手が入る中の良いDFでした
後半は8人を入れ替え臨みましたがFWが後手を踏みました
連日の疲れもあるでしょうが悔いの残る試合でした
中京 17-31 大東文化大学
前半 12-5
後半 5-26
Bチームは相手Dチームとの対戦でした
本職でないポジションも多々あり苦しい台所事情ですが復帰組が奮起
CTB下嶋、WTB東らがDFを切り裂きました
DFにおいても強力なランナーを揃える大東大を粘りで止め続け手に汗握る展開へ
見ごたえのある試合でした
中京 26-19 大東大
前半 19-12
後半 7-7
現在けが人が続出し実働40名以下での戦いになっています
主将をはじめフロントロー、WTBに多くのけが人がでて厳しい状況です
明日の龍谷大学戦、27日の國學院大學戦、28日の京都産業大学戦と強豪との対戦が続きますがチームレベルは確実に上がってきているので、それを心の栄養にして頑張りたいと思います
以上簡単ながら夏合宿の途中経過を報告いたします
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
今回一気に更新いたしますが、次は合宿終了後になるかもしれません
ご了承ください
まず予定ですが、27日に國學院大學との練習試合がはいりました
連戦で疲労もピークと思いますが、全力でぶつかりたいと思います。
8月18日
VS早稲田大学E
前半はAチームで臨みました。
15分で3トライを奪い攻守に圧倒しましたが、心に隙ができたのか、運にも見放されそのご得点できず…要反省です
後半のBチームは攻めても攻めてもとりきれず、FWの優位性を活かすことなく反則を連発…リズムを崩しました…要反省
中京 19-26 早稲田
前半 19-5
後半 0-26
8月20日
VS大阪産業大学
Aチーム(後半は7名交代)
外国人2人を要するチームと対戦しました
セットプレーを乱されほぼ相手ボールでしたがDFで奮闘!
接戦に持ち込みました
しかしインターセプトを2本取られるなど圧力に苦しみました
またラフプレーが頻繁におこり荒れた試合でした
こういう試合は後味が悪いですね
中京A 21-24 大阪産業大学
前半 7-14
後半 14-10
Bチームにも外国人が3人入っており苦戦しました
同じくDFで踏ん張るものの、度々外国人選手にラインブレイクを許します
FWのサイズもかなりの差がありセットプレーでも苦しみました
中京B 19-31 大阪産業大学
前半 12-7
後半 7-24
8月22日
VS大阪体育大学
6月にも愛知ラグビー祭で対戦しましたがその再戦となりました
BKに強力快速ランナーを揃え、FWもヘラクレスの異名をとるに相応しいアグレッシブな大型選手が揃っていました
聞けば前半は1.5本目とのこと…中京としてはまたとない相手です!
前半にすべてを賭ける意気込みで臨みました
中京お得意の激タックルを連発し大体大を食い止めます
DFはかなりの精度と激しさでした!
しかし攻撃の起点が少なすぎ、一度のラインブレイクをそのまま得点に結びつけられ0-7での敗戦になりました
後半はお互いに総入れ替えし若手中心のメンバーに
力の差は均衡していましたが中京が好機を逃さず得点を重ねました
中京 22-7 大阪体育大学
前半 0-7
後半 22-0
8月23日
VS筑波大学
筑波はAチームを含む上位グレードのチームとの対戦となりました
対抗戦の名門との上位グレードチームとの試合は貴重です
玉砕の覚悟で臨みました
しかしやはり激しさは想像以上で展開も速く、体験したことのないプレッシャーを受けました
攻撃の意思統一やバランスの良さは大変勉強になりました
そんな中でも激タックルをお見舞いし何とか食い止めます
うちの子達はタックルハンパないですね
感心します…
しかも意地でモールを2回押し込み12-10のリードで終えました
後半はメンバーを総入れ替えしました
狂気のタックルを期待しましたがキックオフのキャッチミスから流れをつかむことなく一方的な展開に…
確かに力の差はありましたが…次への奮起を期待します
中京 12-41 筑波大学
前半 12-0
後半 0-31
8月24日
VS大東文化大学
大東文化大学のCDチームと対戦しました
けが人が続出し苦しいメンバー編成になりましたが前半は奮起!
12-5のリードで折り返しました
FWにAチームのメンバーが、BKにもAチームの選手や外国人選手が入る中の良いDFでした
後半は8人を入れ替え臨みましたがFWが後手を踏みました
連日の疲れもあるでしょうが悔いの残る試合でした
中京 17-31 大東文化大学
前半 12-5
後半 5-26
Bチームは相手Dチームとの対戦でした
本職でないポジションも多々あり苦しい台所事情ですが復帰組が奮起
CTB下嶋、WTB東らがDFを切り裂きました
DFにおいても強力なランナーを揃える大東大を粘りで止め続け手に汗握る展開へ
見ごたえのある試合でした
中京 26-19 大東大
前半 19-12
後半 7-7
現在けが人が続出し実働40名以下での戦いになっています
主将をはじめフロントロー、WTBに多くのけが人がでて厳しい状況です
明日の龍谷大学戦、27日の國學院大學戦、28日の京都産業大学戦と強豪との対戦が続きますがチームレベルは確実に上がってきているので、それを心の栄養にして頑張りたいと思います
以上簡単ながら夏合宿の途中経過を報告いたします
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
カレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド
クラブハウス(シャワー付き)
ミーティングルーム
など練習に打ち込める設備を完備しています。
また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。
中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。
スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。
詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。
就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。
下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。
奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。
その他質問があればお気軽にご連絡下さい。
中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp
中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
クラブハウス(シャワー付き)
ミーティングルーム
など練習に打ち込める設備を完備しています。
また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。
中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。
スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。
詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。
就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。
下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。
奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。
その他質問があればお気軽にご連絡下さい。
中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp
中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
最新コメント
最新記事
ブログ内検索