*ブログの転載を禁ずる*
公式戦の登録メンバーです。
観戦する際などのご参考にお使いいただければ幸いです。
中京大学ラグビー部 2008年度 スタッフ メンバー表
役職・ポジション 氏名 学年 身 長 体 重 出身校
総監督
金澤 睦 日体大
部長 監督
中本 光彦 筑波大院
主将 SO
堀場 紀幸 4 174 80 千種
副将 HO
樋口 智大 4 174 85 春日井
主務 LO
大江 純一 4 175 85 千種
副務 SO
勝木 龍樹 3 172 72 洛北
ウェイトリーダー LO
林 祐介 4 181 94 星林
ウェイトリーダー CTB
下嶋 智也 4 183 90 東山
トレーナー
橋口 和恵 3 千種
山田 平 3 春日井南
柘植 真人 1 春日井南
白 裕羽 1 向陽
役職・ポジション 氏 名 学年 身 長 体 重 出身校
PR
堤 亮太 4 181 101 伏見工
澤藤 大輔 4 177 98 茗渓
樽井 健吾 4 168 85 大阪桐蔭
北野 龍吾 4 174 92 伏見工
藤中 将裕 4 180 90 大阪桐蔭
洪 泰秀 3 182 95 三好
伊藤 晃 1 179 95 春日井南
石上 顕伯 1 176 114 近大附属
原田 大夢 1 170 105 関商工
HO
若松 亨 2 177 85 高蔵寺
西村 卓也 1 175 81 出雲
LO
島岡 倫也 4 175 85 熊本西
西浦 伸宜 3 186 97 星林
柴崎 拓郎 2 178 92 浜松工
舩橋 謙太 1 177 83 伏見工
大野 翔平 1 180 82 三好
FL
和田 哲 4 175 79 大阪桐蔭
浦次 芳樹 3 178 83 御影工
中村 晋平 3 170 71 豊明
江崎 正明 2 167 76 大分舞鶴
室屋 亮輔 2 183 83 延岡東
塚原 督史 2 168 80 伏見工
小塚 裕介 2 169 71 西陵
高濱 駿 2 175 75 三好
糸井川 昂大 1 172 78 本巣松陽
NO.8
松葉 善太郎 2 182 90 浪速
佐久間 慎 1 172 80 高蔵寺
SH
今田 裕太 3 173 68 三好
笠井 俊佑 2 171 70 関商工
竹田 駿 1 172 63 つくば秀英
岩本 貴裕 1 163 67 尾道
SO
松下 健一 4 175 75 汎愛
青木 一晃 3 181 80 西陵商
石澤 一輝 2 170 71 千種
西井 鷹之 1 171 73 東海大仰星
CTB
楢原 卓馬 4 175 77 新宮
土肥 健人 3 183 92 磐城
中平 和貴 2 165 72 東山
松村 裕之 2 171 66 伏見工
汐山 翔 1 175 77 愛知
前田 健太 1 168 77 上宮太子
WTB
東 芳正 4 172 70 伏見工
江上 諭 4 168 66 高蔵寺
児玉 秀 4 175 70 伏見工
山田 晶大 1 172 72 高蔵寺
田畑 成紀 1 167 65 松阪工業
FB
鐘ヶ江 諒祐 3 187 80 浪速
東條 直也 2 177 80 京都外大西
鷹羽 敦史 1 172 73 春日丘
観戦する際などのご参考にお使いいただければ幸いです。
中京大学ラグビー部 2008年度 スタッフ メンバー表
役職・ポジション 氏名 学年 身 長 体 重 出身校
総監督
金澤 睦 日体大
部長 監督
中本 光彦 筑波大院
主将 SO
堀場 紀幸 4 174 80 千種
副将 HO
樋口 智大 4 174 85 春日井
主務 LO
大江 純一 4 175 85 千種
副務 SO
勝木 龍樹 3 172 72 洛北
ウェイトリーダー LO
林 祐介 4 181 94 星林
ウェイトリーダー CTB
下嶋 智也 4 183 90 東山
トレーナー
橋口 和恵 3 千種
山田 平 3 春日井南
柘植 真人 1 春日井南
白 裕羽 1 向陽
役職・ポジション 氏 名 学年 身 長 体 重 出身校
PR
堤 亮太 4 181 101 伏見工
澤藤 大輔 4 177 98 茗渓
樽井 健吾 4 168 85 大阪桐蔭
北野 龍吾 4 174 92 伏見工
藤中 将裕 4 180 90 大阪桐蔭
洪 泰秀 3 182 95 三好
伊藤 晃 1 179 95 春日井南
石上 顕伯 1 176 114 近大附属
原田 大夢 1 170 105 関商工
HO
若松 亨 2 177 85 高蔵寺
西村 卓也 1 175 81 出雲
LO
島岡 倫也 4 175 85 熊本西
西浦 伸宜 3 186 97 星林
柴崎 拓郎 2 178 92 浜松工
舩橋 謙太 1 177 83 伏見工
大野 翔平 1 180 82 三好
FL
和田 哲 4 175 79 大阪桐蔭
浦次 芳樹 3 178 83 御影工
中村 晋平 3 170 71 豊明
江崎 正明 2 167 76 大分舞鶴
室屋 亮輔 2 183 83 延岡東
塚原 督史 2 168 80 伏見工
小塚 裕介 2 169 71 西陵
高濱 駿 2 175 75 三好
糸井川 昂大 1 172 78 本巣松陽
NO.8
松葉 善太郎 2 182 90 浪速
佐久間 慎 1 172 80 高蔵寺
SH
今田 裕太 3 173 68 三好
笠井 俊佑 2 171 70 関商工
竹田 駿 1 172 63 つくば秀英
岩本 貴裕 1 163 67 尾道
SO
松下 健一 4 175 75 汎愛
青木 一晃 3 181 80 西陵商
石澤 一輝 2 170 71 千種
西井 鷹之 1 171 73 東海大仰星
CTB
楢原 卓馬 4 175 77 新宮
土肥 健人 3 183 92 磐城
中平 和貴 2 165 72 東山
松村 裕之 2 171 66 伏見工
汐山 翔 1 175 77 愛知
前田 健太 1 168 77 上宮太子
WTB
東 芳正 4 172 70 伏見工
江上 諭 4 168 66 高蔵寺
児玉 秀 4 175 70 伏見工
山田 晶大 1 172 72 高蔵寺
田畑 成紀 1 167 65 松阪工業
FB
鐘ヶ江 諒祐 3 187 80 浪速
東條 直也 2 177 80 京都外大西
鷹羽 敦史 1 172 73 春日丘
PR
最終日に専修大学との練習試合を行いました。
関東リーグ戦の名門のAグレードとの試合は貴重です。
合宿のすべてを出して戦おうと気合を入れて臨みました。
しかし、あいにくの雨。
かなりの雨でパスがつながりません。
トップリーグの選手が雨でもパスを落とさないのが不思議なくらい落とします。
まだまだ練習が足りませんね!
敵陣でプレーする時間を増やすため「雨の日はキック」の古来から伝わる戦術に切り替えました。
しかし、専修大学の選手はなかなかミスを犯さずに、的確に陣地を挽回してきます。当たり前のことができることが重要だと体感させられました。
お互いが攻め手を欠く中、前半の終了間際に得たPKをCTB下嶋が確実に決めて3-0で折り返します。
後半もお互いが攻め込んでは、激DFで我慢。攻撃側のミスで無得点。
の繰り返しの時間が続きます。
モールのルール変更は戦術に与える影響は大きいですね。
今回の夏合宿ではモールトライはあまり見ることができませんでした。
今後のトレンドに注目ですね!
話を戻して、我慢我慢の時間帯から専修大学の素晴らしいラインアタックと強靭な突進で一次攻撃から一気にトライと奪われて3-7...
もったいないことをしましたね。
セルフジャッジを含めて要修正でしょう。
ラスト5分間で猛烈に攻め込みますがあと1m及ばずノーサイド。
超ロースコアは天候だけでなく、お互いの意地がぶつかり合った結果でしょう。
これで夏合宿は終了しますが、怪我や病気をしっかり治してシーズンに向けてまた頑張りましょう!
中京大学 3 - 7 専修大学
中京大学ラグビー部 監督
中本光彦
関東リーグ戦の名門のAグレードとの試合は貴重です。
合宿のすべてを出して戦おうと気合を入れて臨みました。
しかし、あいにくの雨。
かなりの雨でパスがつながりません。
トップリーグの選手が雨でもパスを落とさないのが不思議なくらい落とします。
まだまだ練習が足りませんね!
敵陣でプレーする時間を増やすため「雨の日はキック」の古来から伝わる戦術に切り替えました。
しかし、専修大学の選手はなかなかミスを犯さずに、的確に陣地を挽回してきます。当たり前のことができることが重要だと体感させられました。
お互いが攻め手を欠く中、前半の終了間際に得たPKをCTB下嶋が確実に決めて3-0で折り返します。
後半もお互いが攻め込んでは、激DFで我慢。攻撃側のミスで無得点。
の繰り返しの時間が続きます。
モールのルール変更は戦術に与える影響は大きいですね。
今回の夏合宿ではモールトライはあまり見ることができませんでした。
今後のトレンドに注目ですね!
話を戻して、我慢我慢の時間帯から専修大学の素晴らしいラインアタックと強靭な突進で一次攻撃から一気にトライと奪われて3-7...
もったいないことをしましたね。
セルフジャッジを含めて要修正でしょう。
ラスト5分間で猛烈に攻め込みますがあと1m及ばずノーサイド。
超ロースコアは天候だけでなく、お互いの意地がぶつかり合った結果でしょう。
これで夏合宿は終了しますが、怪我や病気をしっかり治してシーズンに向けてまた頑張りましょう!
中京大学 3 - 7 専修大学
中京大学ラグビー部 監督
中本光彦
8月26日に龍谷大学との練習試合が行われました。
2日続けての摂南大学とのスクラム練習で疲労がたまっていたのか当日の朝の練習から元気が少しありませんでした。
キックオフ直後攻め込みますが龍谷大学のDFは堅くなかなかゴールラインを割れません。敵陣でゲームをすすめるもののマイボールラインアウトのタップを拾われ70m近くの独走をとられ、直後のキックオフではラックの真上を割られて瞬く間に2トライを献上してしまいます。
その後も龍谷大学のインサイド攻撃に後手をふみなかなか攻撃のきっかけをつかめません。セットプレーから一気にトライを奪ったり、相手ボールの乱れたところを反応よくターンオーバーしてトライに繋げたりしますが点差はなかなか縮まりませんでした。それどころか足の止まった終盤にたたみかけられて無念のノーサイド。。。
多くの課題を残した試合でした。
中京大学 17 - 48 龍谷大学
Bチームも龍谷大学Bと対戦しました。スクラムは4年生PR澤藤を中心にまとまり相手ボールをゲットするなど健闘しますが、タックルが甘くコンタクト、スピード共に上回る相手に受けてしまい大量失点のゲームになってしまいました。
HB団などけが人が多く専門以外のポジションも多かったですが、敗因は他の部分でしょう。
「自分以外の誰かが何かをしてくれる」
「悪い流れに身を任せてしまう」
「苦しいときに下を向く」
ラグビーでも人生でも強さが出るのはピンチのときです。苦しいときに全員で目標に向って頑張ることのできるチームは強いです。
チーム全体の課題として頭に、身体に刻み込みましょう!
中京大学 10 - 76 龍谷大学
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
23日に中央大学Bとの練習試合がサニアパークDグランドで行われました。なお白鳳大学との練習試合は中止になりました。ご連絡が遅れて申し訳ありませんでした。
試合時間には雨もやんで、白熱した展開になりました。
中京自慢のロングキッカー青木、下嶋、鐘ヶ江を活かして陣地を取りにいく戦術でしたが、相手SOやFBのキック力は予想以上でエリアマネジメントで後手を踏みました。Bチームとはいえ大型選手、長身選手と揃いふみしており関東地区のレベルの高さを体感することができて大変よい経験になったと思います。
前半は中京のトライで始まりました。ラインアウトからFWがねじ込み先制トライ!LO西浦の好判断でした。林といいうちのロックはよく走りますね。
最近好調のFWはスクラムも何本か相手ボールを奪うなど健闘!樽井、樋口、堤、北野の4年生フロントローが意地を見せました!
その後すぐに切れ味鋭く中央BKにFWサイドを割られて失点し同点。。。
また中京大学が敵陣深くに攻め込みCTB土肥がゴール前のサイドを割り返して逆転。。。
また中央大学がセットプレーからの攻撃でトライし同点(14-14)。。。
両者譲らずまさに一進一退の攻防でした。ハーフタイムでの疲労度はかなりのもので相手のプレッシャーの強さを感じていましたね。指示も少なく選手を信じて見守ることしかできませんでした。
後半は立ち上がりに見事なBK展開からお手本のような9-10のノビで相手を切り裂き(21-14)再度突き放し勢いに乗るかと思われましたが、17分に中央陣でのチャンスフェイズの4対2をパスミスし足にかけられて一気にトライまで持っていかれて(21-19)流れが完全に変わりました。ラグビーという攻守一体型の競技はひとつのミスで、ひとつのプレーで大きく流れが変わります。そこを意識できるともう一段階強くなれるでしょうね!
70mのドリブルトライで勢いに乗った中央大学はSOの高いハイパントで中京FWを後ろに下げ、突破力のある選手を中心に次々と突進→オフロード→展開と怒涛のような攻撃を仕掛けます。中京もLO、3列を中心とした粘りのDFで対抗しますがBKのピンチフェイズからWTBに内切りを許して逆転されます(21-26)
その後も中京は攻め込まれますが炎のDFで防ぎきり、FB鐘ヶ江の強烈なカウンターから敵陣にはいります。そこから、この日後半からSOにはいった堀場主将が積極的な攻撃を仕掛けます!しかしNO.8松葉、FL塚原、HO樋口、下嶋、土肥の両センターらか突破を繰り返しますが最後の一線はなかなか割らせてくれません
(>0<;)
そんな状況で迎えたロスタイムに得たマイボールラインアウトから乱れながらもボールを獲得しBKへ展開!
CTB下嶋の巧みな突破から、予想していたかのような素早いフォローについたWTB中平にボールが渡り、DFを振り切りリアタックルを受けながらダイビングトライ!!ゴールも決まって28-26の大逆転で勝利を収めました。
5年前に始めて対戦したとき中央大学のCチームに引き分け、一昨年はBチームに大敗、完封負けしていました。少しづつではありますが成長していることを実感できたのではないでしょうかね。しかしまぁ、よくがんばりました☆
激戦で身体も疲れていることと思いますが、本日は午後から摂南大学との合同練習を行います。色んなことを吸収できるよう集中してがんばりましょう!
中京大学 ラグビー部監督
中本光彦
本日は立教大学Bとの試合が行われました。
立教大学は対抗戦の名門で知的なラグビーをしてくるチームですので、気合を入れて臨みました。
負けそうで負けないBチームは心に油断があったのか開始直後に素晴らしいライン攻撃からブレイクダウンを連取され失点してしまいました。
その後も伸び盛りPR石上のパワープレイ等でトライを取り返すも、ミス等で一進一退の展開になりました。
本職SHがいない苦しい布陣ながら松下、東がボールを捌き続けます。今やBチームの王様SO石澤が積極的な攻撃を仕掛けてFWの優位性を活かします。
しかし立教はPGを狙ってくるなど公式戦を見据えたゲームメイクで点差がなかなか広がりません。。。どころかリードされてしまいます。
そんなピンチでしたがこの日FBに入った東條が後半終了間際31-31の同点から格の違いを見せ付けるRUNでDFラインを切り裂いてトライを奪い36-31!
直後のキックオフ前に私が
「まだ勝っていないぞ!最後まで集中しよう!」
を声をかけると
「点差で負けている」
と考えてしまった選手が自陣から猛然と攻め込み、ヒヤッとしました。
練習試合で得点板がないのに声のかけ方が悪かったですね。要反省。
課題としては
0CHを不用意に突破を許した。
変則的なDFに対応しきれなかった。
勝ちに近づくゲームメイクを徹底できなかった。
など修正点が見つかりましたね。
いやぁ~勉強になった!!
これを次に活かしましょう!!
中京大学B 36-31 立教大学B
前半 19-21
後半 17-10
次の試合は23日に中央大学(サニアパークで16時キックオフ)と白鴎大学(グランド、時間共に未定)と対戦します。
中京大学ラグビー部 監督
中本光彦
カレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド
クラブハウス(シャワー付き)
ミーティングルーム
など練習に打ち込める設備を完備しています。
また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。
中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。
スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。
詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。
就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。
下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。
奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。
その他質問があればお気軽にご連絡下さい。
中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp
中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
クラブハウス(シャワー付き)
ミーティングルーム
など練習に打ち込める設備を完備しています。
また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。
中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。
スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。
詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。
就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。
下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。
奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。
その他質問があればお気軽にご連絡下さい。
中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp
中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
最新コメント
最新記事
ブログ内検索