忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
*ブログの転載を禁ずる*
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バスに揺られて3時間半…
昨シーズンの最終戦の対戦相手である摂南大学との練習試合に臨みました。

昨シーズンの主力が卒業し、そのほとんどが低学年からのレギュラーであったためにがらっとメンバーが変わりました。


内容はあまり思い出したくありませんが、忘れるわけにはいかない内容でしたね。

攻めてはT.Oを連発して奪われ、
守ってはDFラインが破綻し、
タックルをミスし(避けた選手もいました)、
キックチェイスにいたってはワンラインどころがチェイスしているのが二人とかそういうレベルでした。


確かにそういう練習はしていないけども。
気持ちを入れて、考えて、日々の練習をしていれば大学生としてのスタンダードだろうというレベルに達していませんでした。


ピンチをピンチと思わない。

チームより自分優先。

つまり身体を張れないプレーばかり。



まぁ勝てないな…という内容でした。


明るい話題は1年生が数人がんばったこと!

WTB村越は身体を張り続け、FLかSHかWTBか分からないほどの仕事っぷり。
PR高松/小金丸は能力の高さを示しました。



敗戦に奮起してか昨日の練習はガチンコで良い練習ができました。

何人かの選手は「下手にいい試合するより大敗して良かった」と言いました。
そう!敗戦を糧にしないと!


それに不貞腐れて、自らのスタンダードを下げる選手は人生でも大敗するでしょうしね。

結局は自分次第。自分に返ってくるものなのですから。


次は19日に京都産業大学戦です。
がんばろう!

中京大学A 5-42 摂南大学


中京大学B 21-74 摂南大学


中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦



拍手[0回]

PR
大変遅くなりました!!
いまだ変更があるかもしれませんが取り急ぎアップいたします。


 4月
12日(日) 摂南大学 away 13:00キックオフ
19日(日) 京産大学 away

 5月
2日(土) 朝日大学 HOME 14:00キックオフ
5日(火) 名古屋学院大学 away
9日(土) 愛知学院大学 HOME 14:00キックオフ
17日(日) 中部電力 home
23日(土) 名古屋商科大学 HOME
31日(日) 関西大学 away

 6月
7日(日) 名古屋経済大学 HOME
1年生対 名古屋工業大学
14日(日) 花園大学 HOME
20日(土) 大阪経済大学 away

 7月
5日(日) 天理大学 away



中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦

拍手[0回]

新年度の授業が始まりてんやわんやで遅くなりました…。
言い訳はよくないですね。

4月5日に愛知学院グランドで東海学生セブンスが行われました。
桜舞い散る長閑な雰囲気でお花見をしたい気分にもなりましたが、
東海地区の大学が勢ぞろいの大会です。
真剣に臨みました!

結果は…

一回戦
中京大学55-0岐阜大学

二回戦
中京大学36-0名古屋商科大学

準決勝
中京大学22-0朝日大学

決勝
中京大学10-22愛知学院大学


で残念ながら準優勝でした(´;ω;‘)


3年生BKの東條が司令塔として奮闘してトライを量産します。
同じく3年生BKの中平も1年生からの公式戦出場組みの貫禄を見せ、
次々と相手を振り切ります。

二年生田畑は陸上部も認めるそのスピードでノータッチエースを量産。

四年生では土肥主将、西浦副主将、鐘ヶ江が存在を見せ付けます。

決勝まで無失点で決勝に臨みます。



開始早々に2トライを上げ10-0としますが、
SH今田の独走がギリギリで追いつかれノックオンの判定…
あそこで15-0になっていれば試合は決したでしょうが、愛知学院の反撃にあい前半を10-7で折り返します。

後半はキックオフボールを獲得できずに思うように攻めれません。
ルーズボールにも嫌われ得点を重ねられます。


ノーサイド間際に逆転を狙ってプレッシャーをかけますが、逆にトライを奪われ万事休す。

準優勝となりました。
残念ですが色々と課題が浮き彫りになりました。

まぁこれからこれから。

12日には摂南大学と、
19日は京都産業大学との練習試合があります。

これからこれからです!




3-3スクラム!





松葉ゼンタローの空中戦!


中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦

拍手[0回]

昨日、練習時間を前倒しして、陸上競技場でスピードトレーニングを行いました。

臨時コーチとして元日本記録保持者、中京大学陸上部監督、体育学部准教授の本田陽先生の指導を受けました!

ラグビー選手に必要なスピード能力とその理論。
力の伝え方、腕の振り方、トレーニング、各ドリルなどてんこ盛りの2時間でした(*゚ー゚)v

特に目立ったのが元棒高跳び選手のWTB田畑!きれいなフォームやリズムで与えられた課題を難なくクリア。
補助してくださったコーチも「彼が一番速いでしょう!?」と練習を見ただけで当てます。やっぱり専門家がみると分かるんですね。

そう言えば一年前にウエイトリフティング部の監督に指導いただいたときは「彼と彼がモノが違うね」と言われたのが昨年の下嶋と今期の主将土肥でした。

わたしも見る目を養いたいものです。

さて、昨日で春の強化練習も終了し、ありえない夢の4日オフに突入しました。
4月5日は7'sの試合だというのに、12日からいきなり遠征だというのに。
まぁみんな各自でよい時間を過ごして身体を作ってくるでしょう☆

1年生は入学式ですね。
金山の中京大学文化市民会館(オーロラホール)で行われます。
僭越ながら私も壇上に上がります。今から緊張です!
1年生はくれぐれも居眠りしないように~(*゚ー゚)v
あと浮かれすぎて騒ぎ過ぎないように☆
ちょっとは浮かれないと楽しくないですけど(笑)


ではでは良いオフを♪


中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦

拍手[0回]

中京大学は毎年3月19日に卒業式が行われます。

また毎年それに先立ち、4年生のOB入会式が開かれるのです。
今年は栄のおしゃれなお店で行われました。
OBの皆様ありがとうございました。

栄駅を降りると高橋重浩先生(元水泳日本代表主将)率いる中京大学水泳部と遭遇!水泳部もお疲れ様会とのこと。そんな季節なんですね。彼らはモンゴル料理店に入っていきました(*゚ー゚)


堀場組のみんなと再会すると「やっぱりでかいなぁ」と感心。
新1年生を見慣れていると、まったく違う威圧感がありますね。
彼らの1年生のときの写真をみても、体つきも、顔も、目も、まったく違います。

4年間の積み重ねがそうさせたのでしょうか。
卒業後は教職、TV関係、インフラ、警察、消防、など多方面に進みます。それぞれのフィールドでの活躍を祈念しています。


その後OBの皆様と金澤総監督で会合に。
昔話や伝統(というか伝説!?)を聞かせていただきました。



そんな中迎えた卒業式の夜に1通のメールが届きました。


今日無事に卒業できました。
卒業式を終えて思うことは、中京大学ラグビー部に入れて、大きく自分が成長出来たんだと思いました。
感謝の心、社会の心、仲間を想う心、自分を見つめ直す心。
身体も心も鍛えられて‥
本当の意味で価値のある充実した4年間だと感じました。

(一部抜粋、編集)



彼は地元で教職の道に進むのですが、大きく成長した4年間をいかして後進の指導にあたってほしいと思います。
そしていつの日にか、彼の教え子が中京大学ラグビー部のエースとして活躍する日を待ち望んでいます。
4年間お疲れ様でした。




さて、今期から始まった「主将OFF決定権」が発動し来週月曜日に決定しました。
つまり日曜日とあわせて2連休!

「そうきたか…」という感じですが土肥主将が、選手とチームのことを考え抜いての決定ですので思いっきり充実したOFFにしてください。
(もちろんウエイトはしてもいいですよ☆)

今日と明日はコンタクトの練習がはいります。
頑張っていきましょう!



中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦


拍手[0回]

≪  178  179  180  181  182  183  184  185  186  187  188  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド

クラブハウス(シャワー付き)

ミーティングルーム

など練習に打ち込める設備を完備しています。


また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。

中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。


スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。


詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。


就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。

下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。

奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。

その他質問があればお気軽にご連絡下さい。


中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp

中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督

中本光彦

最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]