*ブログの転載を禁ずる*
愛知ラグビー祭の前日23日に名古屋商科大学との練習試合が行われました。
Bチームということもあり若手が多く、熱の入った試合を期待しましたが期待通りとは行きませんでした。
なんというか…もっと…
やってやる! 評価を上げたい! なにがなんでもAに入ってやる!
という気持ち的な部分が前面に出たら良かったと思います。
若手なので遠慮してる部分は見てとれるのですが。
がむしゃらさがもっとほしかったですね。
一個人のあの選手というわけではなく、全体的なアベレージとしてですよ。
そして中京大学ラグビー部ではそういう部分を高く評価したいと思っています。
Aデビューを果たした二年生汐山や佐久間、山田は良い例でしょう。
決して飛びぬけて上手くはない。
でも評価しなくてはならないと感じてしまうほどのプレー。
これは誰にでもできることではないでしょうか?
才能や経験が人より劣っていても。
さて、試合は終始優勢にすすみました。
安定したセットから、ブレイクダウンを連取し、復帰戦となった塚原や、小塚、藤本らがゲインを切ります。
しかしゴール前まで攻めてのミスや判断ミスで波に乗り切れないところも多く小言が増えてしまう展開でした。
後半から、伊藤、高濱、笠井などAチーム経験者が入ると能力の高さを披露しますが、まぁ合格点!と言い切れる内容ではなかったですね。
名古屋商科大学さんのNo.8やインサイドセンターにたびたびラインブレイクを許し、後半にはきれいに崩され、トライを奪われました。
タックルにためらった選手、
セービングをためらった選手、
ゲインを切られているのに「なんとかなるだろう」と思ったかどうかは分かりませんがジョグで戻っていた選手、
あたえられた指示や課題を意識していない選手、
自分の課題を直そうという意志の見えない選手、
いっぱいいましたよ。
少なくとも私にはそう見えて、そういう評価を持っています。
もっと気持ちを前面に押し出していこう!
そして24日の愛知県ラグビー祭!
うちからは5人と書きましたが…
江崎すまん!名前が抜けていました…。
近畿大学との試合でも鬼神のごとく動き回ってDFではスペースを埋め、良いフォローを連発していましたね。
FWのうち半分の4人(柴崎、大野、松葉)は中京メンバーで良い働きをしていたと思います。
BKはなかなかボールを持つ機会が少なかったですが、ポテンシャルの高さをみせましたね。
その後野球部の応援に駆けつけ東海地区優勝の瞬間に立ち会いました。
うちの部も続かなくてはいけませんね!
今週は関西大学との試合です。
頑張っていこう!
中京大B VS 名商大A
57 5
前半 24‐0
後半 33‐5
1 石上
2 中西T1
3 洪T1→伊藤
4 河野T1
5 浦次T1
6 小塚→高濱
7 佐久間
8 塚原T1→糸井川
9 竹田
10 野呂
11 浅野T1
12 藤本→前田T1
13 山田T1
14 蔦川
15 田畑
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
Bチームということもあり若手が多く、熱の入った試合を期待しましたが期待通りとは行きませんでした。
なんというか…もっと…
やってやる! 評価を上げたい! なにがなんでもAに入ってやる!
という気持ち的な部分が前面に出たら良かったと思います。
若手なので遠慮してる部分は見てとれるのですが。
がむしゃらさがもっとほしかったですね。
一個人のあの選手というわけではなく、全体的なアベレージとしてですよ。
そして中京大学ラグビー部ではそういう部分を高く評価したいと思っています。
Aデビューを果たした二年生汐山や佐久間、山田は良い例でしょう。
決して飛びぬけて上手くはない。
でも評価しなくてはならないと感じてしまうほどのプレー。
これは誰にでもできることではないでしょうか?
才能や経験が人より劣っていても。
さて、試合は終始優勢にすすみました。
安定したセットから、ブレイクダウンを連取し、復帰戦となった塚原や、小塚、藤本らがゲインを切ります。
しかしゴール前まで攻めてのミスや判断ミスで波に乗り切れないところも多く小言が増えてしまう展開でした。
後半から、伊藤、高濱、笠井などAチーム経験者が入ると能力の高さを披露しますが、まぁ合格点!と言い切れる内容ではなかったですね。
名古屋商科大学さんのNo.8やインサイドセンターにたびたびラインブレイクを許し、後半にはきれいに崩され、トライを奪われました。
タックルにためらった選手、
セービングをためらった選手、
ゲインを切られているのに「なんとかなるだろう」と思ったかどうかは分かりませんがジョグで戻っていた選手、
あたえられた指示や課題を意識していない選手、
自分の課題を直そうという意志の見えない選手、
いっぱいいましたよ。
少なくとも私にはそう見えて、そういう評価を持っています。
もっと気持ちを前面に押し出していこう!
そして24日の愛知県ラグビー祭!
うちからは5人と書きましたが…
江崎すまん!名前が抜けていました…。
近畿大学との試合でも鬼神のごとく動き回ってDFではスペースを埋め、良いフォローを連発していましたね。
FWのうち半分の4人(柴崎、大野、松葉)は中京メンバーで良い働きをしていたと思います。
BKはなかなかボールを持つ機会が少なかったですが、ポテンシャルの高さをみせましたね。
その後野球部の応援に駆けつけ東海地区優勝の瞬間に立ち会いました。
うちの部も続かなくてはいけませんね!
今週は関西大学との試合です。
頑張っていこう!
中京大B VS 名商大A
57 5
前半 24‐0
後半 33‐5
1 石上
2 中西T1
3 洪T1→伊藤
4 河野T1
5 浦次T1
6 小塚→高濱
7 佐久間
8 塚原T1→糸井川
9 竹田
10 野呂
11 浅野T1
12 藤本→前田T1
13 山田T1
14 蔦川
15 田畑
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
PR
中部電力戦は大雨の中で行われました。
最近よく降りますね!
いつものようにというか、恒例となってしまった雨の日の入りの悪さがまたしても出てしまいました。
あっという間に0-19…。
雨のGAMEを熟知した社会人に翻弄され、敵陣に入ることすらできません。
スクラムで後手をふみマイボールを有効に攻撃にうつせません。
ラインアウトは相手ボールを奪うなど健闘し均衡状態を保ちますが、エリアマネジメントで後手を踏んではなかなか得点を奪えません。
この試合から新ルールで臨みましたが、モールのおし方や方法論、セオリーに統一感がなく課題が浮き彫りになりました。
そんな中、FB鐘ヶ江の強烈なカウンターで60mをリターンすると、後半SOに入った石澤がラインを動かし、ミスにも乗じて得点を挙げます。
一進一退の攻防が続きますが、最後は自陣から無理にせめてT.O→被TRYの良くあるパターンでノーサイド。
でも主将や4年生を怪我でかくなかでも光るところは多々ありました。
これからではないでしょうか。
また中部電力には昨年卒業した下嶋が出場していました。
2センでの出場のため、土肥主将とのマッチアップが期待されましたが、教育実習のため実現せず(´;ω;‘)
相変わらずのゴールキックの精度で、敵にすると厄介でした。
下嶋選手がボールを持つと3人位でタックルに入っていましたね。
よく止めていました。
さて、次は名商大との対戦です。
課題を修正できるよう練習頑張りましょう!
中京大A VS 中部電力
19 38
前半 7‐26
後半 12‐12
1 高松
2 中村→若松
3 小金丸→伊藤
4 西浦
5 柴崎→室屋
6 大野T1→佐久間
7 江崎
8 松葉
9 村越
10 野呂→石澤T1
11 東條→山田
12 前田
13 中平
14 鷹羽
15 鐘ヶ江T1
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
最近よく降りますね!
いつものようにというか、恒例となってしまった雨の日の入りの悪さがまたしても出てしまいました。
あっという間に0-19…。
雨のGAMEを熟知した社会人に翻弄され、敵陣に入ることすらできません。
スクラムで後手をふみマイボールを有効に攻撃にうつせません。
ラインアウトは相手ボールを奪うなど健闘し均衡状態を保ちますが、エリアマネジメントで後手を踏んではなかなか得点を奪えません。
この試合から新ルールで臨みましたが、モールのおし方や方法論、セオリーに統一感がなく課題が浮き彫りになりました。
そんな中、FB鐘ヶ江の強烈なカウンターで60mをリターンすると、後半SOに入った石澤がラインを動かし、ミスにも乗じて得点を挙げます。
一進一退の攻防が続きますが、最後は自陣から無理にせめてT.O→被TRYの良くあるパターンでノーサイド。
でも主将や4年生を怪我でかくなかでも光るところは多々ありました。
これからではないでしょうか。
また中部電力には昨年卒業した下嶋が出場していました。
2センでの出場のため、土肥主将とのマッチアップが期待されましたが、教育実習のため実現せず(´;ω;‘)
相変わらずのゴールキックの精度で、敵にすると厄介でした。
下嶋選手がボールを持つと3人位でタックルに入っていましたね。
よく止めていました。
さて、次は名商大との対戦です。
課題を修正できるよう練習頑張りましょう!
中京大A VS 中部電力
19 38
前半 7‐26
後半 12‐12
1 高松
2 中村→若松
3 小金丸→伊藤
4 西浦
5 柴崎→室屋
6 大野T1→佐久間
7 江崎
8 松葉
9 村越
10 野呂→石澤T1
11 東條→山田
12 前田
13 中平
14 鷹羽
15 鐘ヶ江T1
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
ELVsからの正式採用が決まりました。
http://www.rugby-japan.jp/laws/2009/0905_elv.html
モールの引き倒し反則
人数制限の撤廃
頭を腰より低くしてはいけないという項目を撤廃
スクラムのオフサイドラインが5m下がったまま、モールの引き倒しが反則となる。頭を腰より低くしてよい!?
グリグリのゴリゴリラグビーが復活しそうですね。
FW諸君!覚悟しなさい!
練習が今の2倍はきつくなるぞ!!
それがFWであるプライドです。
がんばろう!
がっちりスクラム!SH歴3週間の村越
スローイング3年目、3年生江崎!ジャンパーは松葉!
いずれも愛知選抜です。
東條のロングキック!こちらも愛知選抜選手!
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
http://www.rugby-japan.jp/laws/2009/0905_elv.html
モールの引き倒し反則
人数制限の撤廃
頭を腰より低くしてはいけないという項目を撤廃
スクラムのオフサイドラインが5m下がったまま、モールの引き倒しが反則となる。頭を腰より低くしてよい!?
グリグリのゴリゴリラグビーが復活しそうですね。
FW諸君!覚悟しなさい!
練習が今の2倍はきつくなるぞ!!
それがFWであるプライドです。
がんばろう!
がっちりスクラム!SH歴3週間の村越
スローイング3年目、3年生江崎!ジャンパーは松葉!
いずれも愛知選抜です。
東條のロングキック!こちらも愛知選抜選手!
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
愛知学院大学戦は5月とは思えない暑さの中行われました。
体力が切れることを恐れずに入りから集中していこう!と声をかけて
キックオフ!
ここ数試合バックスのメンバーを固定せずに色々な可能性を試してきま
した。
土肥主将が教育実習のため福島で勉強中なこと、また1,2年生の台頭
でよけいに様々な組み合わせが私の頭を悩ませます。
あの選手はキックが良いし、こっちはランが捨てがたい。
DFは安心していられるけど、スピードがもう少し欲しいなどなど。
そんな中で今回は1年生野呂がSOに入り、前田、東條のセンター陣。
DFに課題は残すものの陣取りなどは次第点。
FWが良い球を出したときのアタックもなかなかのモノでした。
B戦で中平が格の違いを見せつけ、山田、鷹羽、田畑もアピール。
さてどうしたものか。
今後の激戦でお互いのレベルアップが望まれますね!
試合はFWが優位に立ちミスが大きな傷に広がらない展開。
スクラムは劣勢ながらも、ラインアウトを優位に進めてブレイクダウン
でもターンオーバーを連発しました。
FL江崎の仕事量は低学年プレーヤーのお手本となるでしょう。
部室の古めかしいVHSでよく見てください。
Bチームは40分一本の試合となりました。
お互い譲らず緊迫した試合となりましたが愛知学院のBKの好走で
ど真ん中にトライを奪われ0-7
すかさずPR山田が密集サイドを割って5-7
このままノーザイドかと思われた後半ラストに自陣ゴール前から怒濤の
攻撃でゴール前に迫り、
蹴り返されたボールをクイックスローで投入して、さらにブレイクダウ
ンを重ねてサイドを割ったFL浦次からオフロードがWTB鷹羽にわたり劇的な決勝トライとなりました。
課題は
相手のDFをよく観察できずにアタックオプションの選択ミス
バックスの○○○○○○
戦力分析
有効でないキックの多さ
などでしょうか。
この日のマンオブザマッチは
Aチームがシンビンになりながらもブレイクダウンで激しいプレーを続
けた松葉!
Bチームは頭を丸めてこの試合にかけた佐久間が受賞し、愛知学院の小
澤コーチから記念のペナントを受け取りました。
また名古屋学院大学戦はAチームでは強烈なカウンターを連発したWTB西井が、Bチームでは巧みなメイクでFWを前に出したSO野呂が受賞。
朝日大学戦はAチームでは、ボールを持たせとけば何とかしてくれる土肥主将、Bチームは激しいタックルと骨惜しみない密集でのプレーが評価され糸井川が受賞しました。
GWも終わり、また授業と練習の日々が始まります。
4年生も教育実習に行く季節です。
もう一度ココロにチカラを入れ直してみんなで頑張ろう!!
あと2日オフはどうでしたか?
今日、授業が終わってからウエイト場に顔を出すと入場者の欄にLO柴崎の名前が!やってるやつはやってますね!
明日はBLS(Body Line Scaner)を使った周径囲測定を予定しています。
さて、どんな結果が出ることやら!?
ではおやすみなさい~☆
中京大学A 48-14 愛知学院大学A
40分×2
前半 12-7
後半 36-7
中京大学B 10-7 愛知学院大学B
40分×1
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
体力が切れることを恐れずに入りから集中していこう!と声をかけて
キックオフ!
ここ数試合バックスのメンバーを固定せずに色々な可能性を試してきま
した。
土肥主将が教育実習のため福島で勉強中なこと、また1,2年生の台頭
でよけいに様々な組み合わせが私の頭を悩ませます。
あの選手はキックが良いし、こっちはランが捨てがたい。
DFは安心していられるけど、スピードがもう少し欲しいなどなど。
そんな中で今回は1年生野呂がSOに入り、前田、東條のセンター陣。
DFに課題は残すものの陣取りなどは次第点。
FWが良い球を出したときのアタックもなかなかのモノでした。
B戦で中平が格の違いを見せつけ、山田、鷹羽、田畑もアピール。
さてどうしたものか。
今後の激戦でお互いのレベルアップが望まれますね!
試合はFWが優位に立ちミスが大きな傷に広がらない展開。
スクラムは劣勢ながらも、ラインアウトを優位に進めてブレイクダウン
でもターンオーバーを連発しました。
FL江崎の仕事量は低学年プレーヤーのお手本となるでしょう。
部室の古めかしいVHSでよく見てください。
Bチームは40分一本の試合となりました。
お互い譲らず緊迫した試合となりましたが愛知学院のBKの好走で
ど真ん中にトライを奪われ0-7
すかさずPR山田が密集サイドを割って5-7
このままノーザイドかと思われた後半ラストに自陣ゴール前から怒濤の
攻撃でゴール前に迫り、
蹴り返されたボールをクイックスローで投入して、さらにブレイクダウ
ンを重ねてサイドを割ったFL浦次からオフロードがWTB鷹羽にわたり劇的な決勝トライとなりました。
課題は
相手のDFをよく観察できずにアタックオプションの選択ミス
バックスの○○○○○○
戦力分析
有効でないキックの多さ
などでしょうか。
この日のマンオブザマッチは
Aチームがシンビンになりながらもブレイクダウンで激しいプレーを続
けた松葉!
Bチームは頭を丸めてこの試合にかけた佐久間が受賞し、愛知学院の小
澤コーチから記念のペナントを受け取りました。
また名古屋学院大学戦はAチームでは強烈なカウンターを連発したWTB西井が、Bチームでは巧みなメイクでFWを前に出したSO野呂が受賞。
朝日大学戦はAチームでは、ボールを持たせとけば何とかしてくれる土肥主将、Bチームは激しいタックルと骨惜しみない密集でのプレーが評価され糸井川が受賞しました。
GWも終わり、また授業と練習の日々が始まります。
4年生も教育実習に行く季節です。
もう一度ココロにチカラを入れ直してみんなで頑張ろう!!
あと2日オフはどうでしたか?
今日、授業が終わってからウエイト場に顔を出すと入場者の欄にLO柴崎の名前が!やってるやつはやってますね!
明日はBLS(Body Line Scaner)を使った周径囲測定を予定しています。
さて、どんな結果が出ることやら!?
ではおやすみなさい~☆
中京大学A 48-14 愛知学院大学A
40分×2
前半 12-7
後半 36-7
中京大学B 10-7 愛知学院大学B
40分×1
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
本日は愛知学院大学との練習試合が行われました。
結果は48-14で勝利しました。
ただいま週末の夜というのにビデオと睨めっこしています。
スギ薬局で栄養ドリンクを購入してきたので眠気スッキリです。
よく見直した後でアップしますので、詳細はお待ちください。
また「GW3連勝を果たしたので、約束どおり2日OFFです!
良い時間にしてください。
未成年の飲酒、喫煙、婦女暴行、喧嘩、覚せい剤の吸引/栽培、飲酒運転、万引きなどしないで、有意義に過ごしてください。
また2009年度の愛知学生選抜に以下の選手が選抜されましたのでご報告いたします。大変栄誉のあることです。全力で頑張ってください!
LO 室屋(延岡東)3年
FL 江崎(大分舞鶴)3年
FL 大野(三好)2年
No.8 松葉(浪速)3年
CTB 東條(京都外大西3年
FB 鐘ヶ江(浪速)4年
彼らは16日、23日の合同練習に参加し、24日の愛知県ラグビー祭に出場します。がんばれ!
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
結果は48-14で勝利しました。
ただいま週末の夜というのにビデオと睨めっこしています。
スギ薬局で栄養ドリンクを購入してきたので眠気スッキリです。
よく見直した後でアップしますので、詳細はお待ちください。
また「GW3連勝を果たしたので、約束どおり2日OFFです!
良い時間にしてください。
未成年の飲酒、喫煙、婦女暴行、喧嘩、覚せい剤の吸引/栽培、飲酒運転、万引きなどしないで、有意義に過ごしてください。
また2009年度の愛知学生選抜に以下の選手が選抜されましたのでご報告いたします。大変栄誉のあることです。全力で頑張ってください!
LO 室屋(延岡東)3年
FL 江崎(大分舞鶴)3年
FL 大野(三好)2年
No.8 松葉(浪速)3年
CTB 東條(京都外大西3年
FB 鐘ヶ江(浪速)4年
彼らは16日、23日の合同練習に参加し、24日の愛知県ラグビー祭に出場します。がんばれ!
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
カレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド
クラブハウス(シャワー付き)
ミーティングルーム
など練習に打ち込める設備を完備しています。
また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。
中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。
スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。
詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。
就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。
下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。
奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。
その他質問があればお気軽にご連絡下さい。
中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp
中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
クラブハウス(シャワー付き)
ミーティングルーム
など練習に打ち込める設備を完備しています。
また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。
中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。
スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。
詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。
就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。
下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。
奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。
その他質問があればお気軽にご連絡下さい。
中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp
中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
最新コメント
最新記事
ブログ内検索