*ブログの転載を禁ずる*
6月14日に花園大学と練習試合を行いました。
Aチームは前半押されっぱなしの、フラストレーションの溜まるゲームとなりました。
外国人留学生にゲインラインをやすやすと突破され、チームランかのようにトライを献上すると攻めてもラインが浅く効率的な攻撃を行うことが出来ませんでした。
ショートキックでポゼッションを易々と明け渡し、留学生の大きなゲインや、ロングキック&ノックオンで自陣釘付けとなります。
イライラしたのか前後半で計2人がシンビンを適用され、リズムに乗れません。
収穫はモール。
ここ2週間で計6セッションの練習を費やしましたが40mプッシュを含む安定感を発揮しました。使いどころを明確にするよう指示しましたが、即反応とは行きませんでしたね。
長所を最大限生かすには使い分けが重要ですから。
Bチームも留学生に苦戦しました。大外を切り裂く蔦川のトライやサイドを割るFWのトライもありましたが、総じてタックルを、コンタクトを避ける選手が多かったですね。
ミーティングでも伝えましたが、コンタクトを避けてはラグビーは出来ません。自主練習でタックルバックやコンタクトスーツが登場する回数が増えることを期待しています。できないならやるしかないでしょう。
危機管理能力が高いとかんじたのはFL糸井川、塚原でしょうか。
そうでない選手はピンチでもジョッグしているものもいましたね。
やるときはやる。とことんやる。
しんどくても仲間のために走る、身体を張る。
必要です。
さて、次は大阪経済大学との試合ですね。
かなり調子が良いらしいです。
主将、副将が教育実習から帰ってきましたし一丸となってよいゲームをしましょう!
中京大A VS 花園大学A
31 22
前半 10‐17
後半 21‐5
1 伊藤→高松
2 若松
3 小金丸T1
4 大野
5 室屋
6 江崎T2
7 高濱→小塚
8 松葉→藤井
9 笠井
10 石澤→前田
11 中平
12 東條T1→石澤
13 土肥
14 村越
15 鷹羽
中京大B VS 花園大学B
26 7
前半 26‐7
後半 なし
1 高松
2 中西T1
3 洪→伊藤
4 河野
5 柴崎T1
6 糸井川
7 塚原T1
8 佐久間
9 竹田
10 野呂
11 浅野
12 前田→藤本
13 山田
14 蔦川T1
15 田畑
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
Aチームは前半押されっぱなしの、フラストレーションの溜まるゲームとなりました。
外国人留学生にゲインラインをやすやすと突破され、チームランかのようにトライを献上すると攻めてもラインが浅く効率的な攻撃を行うことが出来ませんでした。
ショートキックでポゼッションを易々と明け渡し、留学生の大きなゲインや、ロングキック&ノックオンで自陣釘付けとなります。
イライラしたのか前後半で計2人がシンビンを適用され、リズムに乗れません。
収穫はモール。
ここ2週間で計6セッションの練習を費やしましたが40mプッシュを含む安定感を発揮しました。使いどころを明確にするよう指示しましたが、即反応とは行きませんでしたね。
長所を最大限生かすには使い分けが重要ですから。
Bチームも留学生に苦戦しました。大外を切り裂く蔦川のトライやサイドを割るFWのトライもありましたが、総じてタックルを、コンタクトを避ける選手が多かったですね。
ミーティングでも伝えましたが、コンタクトを避けてはラグビーは出来ません。自主練習でタックルバックやコンタクトスーツが登場する回数が増えることを期待しています。できないならやるしかないでしょう。
危機管理能力が高いとかんじたのはFL糸井川、塚原でしょうか。
そうでない選手はピンチでもジョッグしているものもいましたね。
やるときはやる。とことんやる。
しんどくても仲間のために走る、身体を張る。
必要です。
さて、次は大阪経済大学との試合ですね。
かなり調子が良いらしいです。
主将、副将が教育実習から帰ってきましたし一丸となってよいゲームをしましょう!
中京大A VS 花園大学A
31 22
前半 10‐17
後半 21‐5
1 伊藤→高松
2 若松
3 小金丸T1
4 大野
5 室屋
6 江崎T2
7 高濱→小塚
8 松葉→藤井
9 笠井
10 石澤→前田
11 中平
12 東條T1→石澤
13 土肥
14 村越
15 鷹羽
中京大B VS 花園大学B
26 7
前半 26‐7
後半 なし
1 高松
2 中西T1
3 洪→伊藤
4 河野
5 柴崎T1
6 糸井川
7 塚原T1
8 佐久間
9 竹田
10 野呂
11 浅野
12 前田→藤本
13 山田
14 蔦川T1
15 田畑
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
PR
出張に出ており更新が遅くなりました。
申し訳ありません。
今週は教育実習の指導で全国を飛び回っておりなかなかPCにむかう時間がとれませんでした。
練習も学生中心でしたが、実習から返ってきた土肥主将中心に頑張っていたようです。
さて、試合は大差の試合となりました。
スクラムで優位に立ちFWサイド、BKの展開と縦横無尽に走り回りTRYを量産しました。
CTB土肥主将がボールを持つとゲイン率100%で起点となり、CTBにはいった石澤、WTB鷹羽らを中心に外を切り裂きました。
FWはモールをグリグリとプッシュに成功して内に人を集めます。
浦次、小塚なども懸命にボールにからみ下働きましたね。
2試合目は一年生を中心としたチームで臨みました。
すでにAデビューを果たした一年生も多く、一年生で埋まらないポジションは二年生をいう布陣でした。
この日はWTB浅野が軽快なステップを見せ大外を切り裂きましたね。
抜けなさそうで抜けちゃうステップで、高校二年生までサッカー部ですので経験を積めばもっとやれるようになるでしょう。今年の一年生BKにほぼ言えることはコンタクトを前提としたラグビーができるともっと幅が広がるということですね。きれいに抜くだけがラグビーではなくコンタクトでの圧力を前提とするともっと外にも抜けるようになるでしょう。
FWも高松、中西、小金丸のフロントローが圧倒し相手ボールをも球出しを許しません。高いワークレートで内で外でボールを貰い突破役としても存在感を示しました。
この日ブレイクを量産したのは怪我から復帰のNo.8藤井でした。エイトサイド、ラックサイドとバランスの良いランと、ぶれないコンタクトでラインブレイクを量産しました。
まだまだ素人感が抜けないですが将来性を感じましたね。
さて、明日は花園大学との試合です。
留学生のいるチームですが、ひるまず、自分たちのラグビーを頑張ろう!
中京大A VS 名経大A
99 0
前半 59‐0
後半 40‐0
1 伊藤
2 若松T1
3 洪
4 浦次
5 室屋→柴崎T1
6 小塚T2
7 江崎T1→高濱
8 松葉→塚原T1
9 笠井T1
10 東條T2
11 中平T1
12 石澤T1→前田
13 土肥T2
14 鷹羽
15 鐘ヶ江T1→山田T1
中京大B VS 名工大A
102 0
前半 52‐0
後半 50‐0
1 高松
2 中西
3 小金丸
4 河野T1
5 大野T2
6 糸井川T1
7 佐久間
8 藤井T3
9 村越
10 野呂
11 浅野T2
12 前田T1→藤本T1
13 藤本→山田
14 蔦川T2
15 田畑T2
中京大A VS 関西大A
43 24
前半 5‐12
後半 38‐12
1 高松
2 若松→中村T1
3 小金丸T1
4 柴崎
5 室屋T1
6 大野
7 江崎T1
8 松葉
9 村越
10 石澤
11 田畑
12 東條T1→前田
13 中平
14 鷹羽→東條T1
15 鐘ヶ江
中京大B VS 関西大学B
0 25
前半 0‐25
後半 なし
1 中西→洪
2 中村→中西
3 伊藤
4 河野
5 浦次
6 小塚
7 糸井川
8 佐久間
9 竹田
10 野呂
11 浅野
12 前田
13 山田
14 高濱
15 蔦川
申し訳ありません。
今週は教育実習の指導で全国を飛び回っておりなかなかPCにむかう時間がとれませんでした。
練習も学生中心でしたが、実習から返ってきた土肥主将中心に頑張っていたようです。
さて、試合は大差の試合となりました。
スクラムで優位に立ちFWサイド、BKの展開と縦横無尽に走り回りTRYを量産しました。
CTB土肥主将がボールを持つとゲイン率100%で起点となり、CTBにはいった石澤、WTB鷹羽らを中心に外を切り裂きました。
FWはモールをグリグリとプッシュに成功して内に人を集めます。
浦次、小塚なども懸命にボールにからみ下働きましたね。
2試合目は一年生を中心としたチームで臨みました。
すでにAデビューを果たした一年生も多く、一年生で埋まらないポジションは二年生をいう布陣でした。
この日はWTB浅野が軽快なステップを見せ大外を切り裂きましたね。
抜けなさそうで抜けちゃうステップで、高校二年生までサッカー部ですので経験を積めばもっとやれるようになるでしょう。今年の一年生BKにほぼ言えることはコンタクトを前提としたラグビーができるともっと幅が広がるということですね。きれいに抜くだけがラグビーではなくコンタクトでの圧力を前提とするともっと外にも抜けるようになるでしょう。
FWも高松、中西、小金丸のフロントローが圧倒し相手ボールをも球出しを許しません。高いワークレートで内で外でボールを貰い突破役としても存在感を示しました。
この日ブレイクを量産したのは怪我から復帰のNo.8藤井でした。エイトサイド、ラックサイドとバランスの良いランと、ぶれないコンタクトでラインブレイクを量産しました。
まだまだ素人感が抜けないですが将来性を感じましたね。
さて、明日は花園大学との試合です。
留学生のいるチームですが、ひるまず、自分たちのラグビーを頑張ろう!
中京大A VS 名経大A
99 0
前半 59‐0
後半 40‐0
1 伊藤
2 若松T1
3 洪
4 浦次
5 室屋→柴崎T1
6 小塚T2
7 江崎T1→高濱
8 松葉→塚原T1
9 笠井T1
10 東條T2
11 中平T1
12 石澤T1→前田
13 土肥T2
14 鷹羽
15 鐘ヶ江T1→山田T1
中京大B VS 名工大A
102 0
前半 52‐0
後半 50‐0
1 高松
2 中西
3 小金丸
4 河野T1
5 大野T2
6 糸井川T1
7 佐久間
8 藤井T3
9 村越
10 野呂
11 浅野T2
12 前田T1→藤本T1
13 藤本→山田
14 蔦川T2
15 田畑T2
中京大A VS 関西大A
43 24
前半 5‐12
後半 38‐12
1 高松
2 若松→中村T1
3 小金丸T1
4 柴崎
5 室屋T1
6 大野
7 江崎T1
8 松葉
9 村越
10 石澤
11 田畑
12 東條T1→前田
13 中平
14 鷹羽→東條T1
15 鐘ヶ江
中京大B VS 関西大学B
0 25
前半 0‐25
後半 なし
1 中西→洪
2 中村→中西
3 伊藤
4 河野
5 浦次
6 小塚
7 糸井川
8 佐久間
9 竹田
10 野呂
11 浅野
12 前田
13 山田
14 高濱
15 蔦川
バスに揺られて4時間日帰りの強行軍で関西大学に行ってまいりました。
バスが袋小路に迷い込み、最後は歩きで移動したため遅刻気味に関大グランドへ。
アップの時間が短かったのか、メンバーが若く積極性が足りないのか、気持ちが乗り切らないままキックオフを迎えた印象でした。
テンションレベルと同等に前半の前半からブレイクダウンを連取され一方的に攻められます。10次攻撃以上の攻撃を何度も仕掛けられます。
関大BKの感性あふれるラン。実直に密集に向かい仕事をするFWにマイボールはほとんど与えられませんでした。逆によく12失点で防ぎました。
後半はエンジンがかかったのか、攻撃がかみ合い得点を重ねます。
FWがモールを押し込むと、隙を見てBKが大外を切り裂くトライ!
(FB鐘ヶ江のサイン参加からのオフロードパス!)
PR小金丸の密集サイドをしれ~っと割っていくトライ。
PR伊藤が決める2-1など…
ある選手が内心を呟いていましたが、できるなら最初からやっとけって誰もが思ったでしょう。
気持ちを自分たちで乗せきれない甘さが出ましたね。
Bチームのゲームは相手に上級生の個人技にあふれるプレーヤーが多く防戦一方の試合になりました。
しかし自分たちに目を向けると、順目を削られているのに順目に回らないFW。
いとも簡単にラックをめくり返されるFW。
DFラインがでこぼこで切り裂かれるBK。
キックチェイスも上がるべき人間が上がってなかったり…。
何をするべきかを思考している選手の差がAとBの差ではないでしょうか。
そんな防戦一方のゲームでもFL糸井川や小塚、塚本はスペースを埋め、ひたむきにタックルを繰り返しました。
ラグビーで求められるメンタルや思考は、大人(社会人)で求められる能力とイコールといってもいいでしょう。
しっかり考え、原因を追究し、長所を伸ばし、課題を解決する力。
努力を継続する力、組織のために己を犠牲にもできる力。
他人の頑張りに乗っかるだけの人間は評価されません。
狭い仲間内だけで楽しくやっているだけでは自分たちの能力は開花しきれないでしょう!
主将も教育実習から戻ってきたし、まだまだこれから。
来週は名古屋経済大学 名古屋工業大学(1年生試合)です。
小言も言わせない気迫で結果を出そう!
中京大学A 38 - 12 関西大学A
前半 5 - 12
後半 33 - 0
中京大学B 0 - 25 関西大学B
40分1本のみ
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
バスが袋小路に迷い込み、最後は歩きで移動したため遅刻気味に関大グランドへ。
アップの時間が短かったのか、メンバーが若く積極性が足りないのか、気持ちが乗り切らないままキックオフを迎えた印象でした。
テンションレベルと同等に前半の前半からブレイクダウンを連取され一方的に攻められます。10次攻撃以上の攻撃を何度も仕掛けられます。
関大BKの感性あふれるラン。実直に密集に向かい仕事をするFWにマイボールはほとんど与えられませんでした。逆によく12失点で防ぎました。
後半はエンジンがかかったのか、攻撃がかみ合い得点を重ねます。
FWがモールを押し込むと、隙を見てBKが大外を切り裂くトライ!
(FB鐘ヶ江のサイン参加からのオフロードパス!)
PR小金丸の密集サイドをしれ~っと割っていくトライ。
PR伊藤が決める2-1など…
ある選手が内心を呟いていましたが、できるなら最初からやっとけって誰もが思ったでしょう。
気持ちを自分たちで乗せきれない甘さが出ましたね。
Bチームのゲームは相手に上級生の個人技にあふれるプレーヤーが多く防戦一方の試合になりました。
しかし自分たちに目を向けると、順目を削られているのに順目に回らないFW。
いとも簡単にラックをめくり返されるFW。
DFラインがでこぼこで切り裂かれるBK。
キックチェイスも上がるべき人間が上がってなかったり…。
何をするべきかを思考している選手の差がAとBの差ではないでしょうか。
そんな防戦一方のゲームでもFL糸井川や小塚、塚本はスペースを埋め、ひたむきにタックルを繰り返しました。
ラグビーで求められるメンタルや思考は、大人(社会人)で求められる能力とイコールといってもいいでしょう。
しっかり考え、原因を追究し、長所を伸ばし、課題を解決する力。
努力を継続する力、組織のために己を犠牲にもできる力。
他人の頑張りに乗っかるだけの人間は評価されません。
狭い仲間内だけで楽しくやっているだけでは自分たちの能力は開花しきれないでしょう!
主将も教育実習から戻ってきたし、まだまだこれから。
来週は名古屋経済大学 名古屋工業大学(1年生試合)です。
小言も言わせない気迫で結果を出そう!
中京大学A 38 - 12 関西大学A
前半 5 - 12
後半 33 - 0
中京大学B 0 - 25 関西大学B
40分1本のみ
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
カレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド
クラブハウス(シャワー付き)
ミーティングルーム
など練習に打ち込める設備を完備しています。
また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。
中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。
スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。
詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。
就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。
下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。
奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。
その他質問があればお気軽にご連絡下さい。
中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp
中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
クラブハウス(シャワー付き)
ミーティングルーム
など練習に打ち込める設備を完備しています。
また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。
中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。
スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。
詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。
就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。
下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。
奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。
その他質問があればお気軽にご連絡下さい。
中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp
中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
最新コメント
最新記事
ブログ内検索