忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
*ブログの転載を禁ずる*
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大変遅くなりましたが愛知工業大学戦のスコアとメンバーです


中京大A VS 愛工大A
 60     21
前半 36‐7
後半 24‐14

1 高松
2 中村→藤井T1
3 小金丸
4 西浦→河野
5 大野→柴崎
6 室屋→高濱
7 江崎T3→汐山T1
8 塚原T1→佐久間
9 笠井→今田
10 石澤→野呂→勝木
11 村越
12 土肥→前田
13 山田T2
14 中平→田畑T1
15 鐘ヶ江T1→鷹羽




中京大B VS 愛工大B
  14     5
前半 14‐5     


1 石上
2 中村
3 洪
4 柴崎
5 河野
6 糸井川
7 汐山
8 船橋
9 岩本
10 勝木
11 田畑T1
12 前田
13 藤本
14 蔦川T1
15 鷹羽


いよいよ土肥組の春シーズン最終戦となりました。

愛知工業大学Gにてキックオフ!
天然芝Gに多くの観客がいらしておられました。
見られながらプレーするということは、プレッシャーがかかり集中力も高まりますからね!ありがたいことです。

さて、試合はFWが奮闘しポゼッションを確保!
サイド攻撃もゲインを切らせません!
モールを押し込み、ワイド攻撃で相手BKを巻き込み、ある程度意図の見えた仕事を発揮しました。

No.8に入った塚原(とくし)は攻守に奮闘!ちょっと疲れていましたが闘志と腰の強さで存在感☆

江崎、室屋、ナス、小塚、松葉、柴崎と3年生バックローは充実ですね。4年生浦次と言わずもがなの大激戦に佐久間、汐山、船橋、糸井川、藤井と下級生も台頭。これからが楽しみです。夏過ぎに誰が出てくるのか注目です。


またこの日、主将のポジションを12番に変えてまでA昇格の山田は13番で躍動しました。

主将に集まるDFの脇をドカ~ンと抜け、DFでは愛知工業大学の勢いのある突破をバチっと止めました!

スピードもあり、楽しみです。ぎこちなくても許される闘志で信頼を得たのではないでしょうか。中京で評価されるのはそういうプレーという価値観を今一度実感しました。

センターも激戦ですね☆

試合はCTB土肥主将・FB鐘ヶ江ら4年生BKが走り出すと一気に勢いが乗り波状攻撃を仕掛けることができました。

一本のDFミスからの失点は、いつも、何度も、嫌味なくらい指摘される点が原因です。

今ある場所から高みを目指し、自分を成長させ、出来ないことを当たり前に出来るようになるには「意識」と「反復」が必要です。

春の最後に確認が出来てよかったですね(*゚ー゚)v これからこれから。




さて、2本目の試合は大きくメンバーを入れ替えて臨みました。

SO野呂がFWを前に出そうとしますがラインアウトが安定せず、オプション選択にも問題があり、なかなか敵陣の時間を多くすることは出来ませんでしたね。

鷹羽、藤井あたりは力強く前に出れていました。
もっともっと積極的なプレーを全員ができれば内容はもっと変わったことでしょう。

メンバーが想定外になりましたが、ラインアウトの精度・確認事項はAとBで差が日に日に広がっているのが実感です。ラインアウトの理解を深めること、反復練習は必要でしょう。


3本目もさらにメンバーを大きく入れ替えました。SO青木が久々の復帰となり、また爆弾突撃タックルで相手と共に病院に行きやしないかとヒヤヒヤしましたが、救急車は呼ばれませんでしたね(笑)

大きくゲインされたところをバッキングで刺さったシーンは秀逸でした。(ヒヤヒヤしましたが)

最近ファイターとして目覚めたFL小塚も復帰戦。1年生村越と共に西陵出身の選手はよくタックルしますね!安心感があります。

CTB藤本は前の天理戦の悔しさからか、いい音するタックルに何本か入っていましたね。覚醒したのでしょうか( -・З・)

LO柴崎・河野も地道に動いてましたね。一撃必殺の浴びせ倒し→ブローも秀逸でした。ちゃんと見てますからね☆

さてさて、総じて良かったと思われる(課題が確認できたということも含めて)この試合で春シーズンのゲームは締めくくられましたがみんなはどう感じたでしょうか。


今年はリーグ戦の方式も変更され、混戦が予想されます。
全員が高めあうことが勝利の秘訣でしょう!
(レギュラーを争うだけでなく)
(ラグビーだけでもなく)

合同練習も、テスト勉強もがんばろう ☆-(^ー'*)



中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦

拍手[0回]

PR
愛知工業大学戦は中京大学Gで16時キックオフとなります。


明日の試合は

愛知工業大学Gにて15時キックオフとなりました。


急な変更でご迷惑をおかけいたします。







また夏合宿の練習試合予定はただいま調整中です。

21,23,25,27と予定しております。18日には合同練習も予定されております。

確定しましたらすぐにアップしますのでもうしばらくお待ちください。



中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦

拍手[0回]

土日高速1000円の影響も少なく3時間弱で天理グランドに到着!

瑞穂やTVで見たU-20の中心選手のいるチームとの対戦を心待ちにしてきた選手に水を差すかのような新型インフルエンザでの5日間の部活動停止から急ピッチで調子を合わせてきました。

春のメインゲームとしての位置づけを繰り返し強調し、いつもの日帰りバスツアーを笑って帰ろうと気合を入れました。

しかし、この春なかなかメンバーを固定できずに苦しんでいるBKが縦に横に切り裂かれ、開始早々CTBの真上を通過されBIGゲイン→最後はウイングのハンドオフ一発で落とされての失点…。

まずい空気が流れましたが、キックオフからあっという間に敵陣に攻め込みあっさりとFWが得点をあげます。

綺麗に崩したといっていい内容に期待を膨らませますが…

スクラムが崩壊し、モールでグリグリと押し込まれ、

天理大のスピード・パワー・スキルを兼ね備えた10,12,13番に縦横無尽に走りまわられます。

12番を起点とした攻撃に対処できず、つめたら外へ、流すと内へ、マークを厚くするとスピードのあるハーフ団に走られ、後手を踏み続けます。

スクラムとモールといった起点を制されたため理詰めの攻撃を繰り返され疲労が蓄積されているのは明白ですが江崎、中村、ナス、塚原らを中心に良くかえってタックルします。

60点以上とられましたがまぁ悲観するばかりでもなく、諦めないDFや、主将の突進からBKが仕留めたラストのトライは我がチームの目指す形が垣間見えた場面と言えるでしょう。

ただもっと主将にボールを集めるべきだったかもしれませんね。オプション選択は課題となるでしょう。



Bチームも我慢の展開となりました。

汐山、佐久間、糸井川、山田、らが猛タックルを連発しますが、気持ちの温度差がある選手のところを繰り返し突破され、モールを押し込まれ、スクラムが崩壊し、失点を重ねます。

力の差は得点差よりあったと思います。
気持ちの伝わるプレーもあったし、そうでないプレーもありましたが、
諦めないプレーには心を打たれました。

佐久間、山田の高蔵寺出身コンビ(どこそれ?とは言わないで下さい)はAへ昇格です。他にも頑張っている選手はいましたが、あと一歩!がんばれ!

特に山田は主将のポジション(13番)を変えてまでの昇格ですからね。
ラグビー歴2年弱の元野球部の伸びに期待します!!



この日確認できたことは、やはりラグビーは野生と知性のスポーツであるということ。


野生味なく時間を消化するだけのプレーしかできなかったものは評価もさせることなく、また心に訴える部分も少なく、

ビデオを見れば見るほど、忠実に戦術を遂行し、プラスαでアイデンディティを出そうとする天理大学の選手と、それを仕込んだスタッフに敬意を表したいと思います。


さて、次の土曜は4時から愛知工業大学戦です。
春のラストゲーム!
がんばろう!!!



中京大A VS 天理大学A
 10     66
前半 5‐33
後半 5‐33

1 高松
2 中村 1T
3 小金丸
4 大野
5 西浦
6 高濱→室屋
7 江崎
8 塚原
9 笠井→今田
10 石澤→野呂
11 村越
12 前田
13 土肥
14 中平
15 鷹羽→鐘ヶ江 1T




中京大B VS 天理大学B
  0     69
前半 0‐35     
後半 0‐34

1 石上→糸井川
2 藤井
3 洪→柴崎
4 河野
5 浦次
6 糸井川→船橋
7 佐久間
8 汐山
9 岩本
10 勝木→東條
11 浅野
12 藤本→勝木
13 山田
14 蔦川
15 田畑


中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦

拍手[0回]

6月27日(土) 中部大学 home 14時K.O

 諸事情により中止となりました。
 お間違えのないようお願いいたします。



7月5日(日) 天理大学 away 時間未定

7月11日(土) 愛知工業大学 home ナイター予定



 夏季強化練習

8月1日から8月15日
中京大学G


 夏合宿

8月17日から29日
菅平高原イナリールホテル

練習試合は現在調整中です。




中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦

拍手[0回]

前期は木曜の授業が少ないので隙を見て更新です!

前期もあと一ヶ月となりましたね。
早いもので、あと3ヶ月で開幕です。
昨年のレギュラーが多く抜けた代ですので個々からの伸びに期待します!

さて大阪経済大学Aとの試合は、押し込みながらも点が取りきれないもどかしい展開でした。

モールやスクラムで押し込みながら肝心なところでのミス等で得点に直結しませんんでした。FWはだいぶん力強くなってきましたね。教育実習の西浦やBチームメンバーを含めて考えても層が厚くなってきましたね。
FL大野、室屋、柴崎ら昨年のメンバー外の活躍とPR高松、小金丸の1年生フロントローらが刺激を与えています!


BKは怪我人が多く、また若いメンバーや多くのポジションを試している状態で安定感までまだまだという展開でした。
この日SOに入った石澤が攻撃の起点となりますが、大阪経済大学のシャローDFに苦しみました。

しかしDFはよく前に出ることでプレッシャーをかけてターンオーバーやミスを誘いましたね。次第点だったと言えるのではないでしょうか。

裏に落とされたボールを2度TRYされたり、処理をミスして相手ボールスクラムになった場面などがは要修正でしょう。公式戦では命取りとなります!


Bチームの試合は教育実習や怪我から復帰の4年生が活躍し大差の試合となりました。FWは昨年のAメンバーを中心にスクラム、モール、密集サイドをぐいぐいと押し込み得点を重ねます。佐久間、塚原のゲンキ者に、真面目実直の中村、糸井川、オーラのある西浦、突破力のある藤井と密集戦を支配しました。石上もタックル頑張っていました。

一番目に付いたのはPR高松の見かけによらないタックルです!



BKでは、FB鐘ヶ江はタッチフットのようにするすると突破というか、抜け出し格の違いをアピール。タックルでも激しいのをお見舞いしていました。

WTB浅野は何とも言えないステップで相手を抜き裏に出ました。
怪我から復帰のSH岩本も大きな声でチームを鼓舞していましたね!


さて、中部大学との練習試合が中止となり現在相手を探していますがまだ未定です。気持ちをしっかり持って練習に授業に(暑いけど)頑張ろう!




中京大A VS 大経大A
   24‐17
前半 19‐5
後半 5‐12

1 伊藤
2 若松
3 小金丸T1
4 室屋
5 大野
6 江崎
7 高濱
8 松葉T1
9 笠井
10 石澤
11 村越
12 前田T1
13 土肥
14 中平T1
15 鷹羽


中京大B VS 大経大B
    71‐14   
前半 17‐14
後半 54‐0

1 高松
2 藤井T1→中村
3 洪→石上T2
4 河野T1
5 浦次→西浦T1
6 糸井川→汐山T1
7 塚原T1
8 佐久間T1
9 竹田
10 野呂
11 浅野T1
12 藤本→鐘ヶ江T2
13 山田
14 蔦川
15 田畑

拍手[0回]

≪  174  175  176  177  178  179  180  181  182  183  184  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド

クラブハウス(シャワー付き)

ミーティングルーム

など練習に打ち込める設備を完備しています。


また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。

中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。


スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。


詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。


就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。

下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。

奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。

その他質問があればお気軽にご連絡下さい。


中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp

中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督

中本光彦

最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]