忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
*ブログの転載を禁ずる*
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


晴天の中、ホームグランドである中京大学グランドで12時15分にキックオフを迎えました。

練習試合のキャンセルなどで実戦から遠ざかっていましたが、戦前に想定される不安材料を解消するために時間を費やし、フィットネスにも例年の同時期よりも多く取り組みました。

試合は終始、中京大学のペースで進みました。
ピンチとなったのは、キックチャージ、キャッチミスを足にかけられたものがありましたが、要修正は走力のあるBKにかき回された場面が1度ありましたね。その後の対処に問題がありました。

攻撃については1次攻撃からの突破が有効で、リズムに乗れました。
しかしミスも多く、良い勉強となりました。

この日はラインアウトが良く、単純なサインですが精度高くキャッチできました。FL江崎は毎日投げていますからね。それに続く選手が多くなればチーム力もさらに上がることでしょう。

この日活躍が目立ったのはHO若松でしょう!
スクラムを押し込みまくり、またランナーとしても切り裂き、トライを量産しました。仕事量が増えればさらによくなる事でしょう。

BKではデビュー戦となったCTB山田(高校3年生夏まで野球部所属)が思い切りのいいDFとパスでチャンスメイクを果たしました。

怪我で主将を欠く中、LO西浦ら4年生がまとめあげて上々の試合でした。
今後のレベルアップに向けて更なる努力をしましょう!

またこの日は多くの選手がデビューを果たしました。
フロントローは全員一年生!
PR高松 HO藤井 PR小金丸 CTB勝木(4年生) 山田(2年生)です。
勝木は主務の仕事と練習を両立してのデビューです。



さて、来週は同じくホームグランドで12:15から名古屋学院大学との対戦です。
ご声援のほどよろしくお願いいたします。



中京大学 VS. 中部大学
 96     0
前半 42‐0
後半 54‐0

1 高松
2 藤井→若松2
3 小金丸→洪
4 西浦→柴崎1
5 室屋1
6 高濱→船橋1
7 江崎3
8 松葉→佐久間1
9 今田→笠井
10 青木→勝木
11 西井→高濱1
12 勝木→前田
13 山田
14 鷹羽3
15 鐘ヶ江1




 中京大学 体育会ラグビー部 監督
  中本光彦

拍手[0回]

PR
開幕まであと3日です。

授業も始まりました。

長らく実戦から遠ざかっているので緊張もあるかもしれませんが、自信をもって臨みたいと思います。緒戦の中部大学戦に!

9月27日 12時15分キックオフ!


昨年度チャンピオンチームとしての誇りを持って1秒1秒を過ごしましょう。

拍手[0回]

今年もこの季節になりました。
胸が踊りますね!

しかし今年は一切調整せず、連日ガチガチの練習をしております。
「調整より成長!」
これをテーマに選手は日々頑張っております。

本日の午後はキャプテンランとし、主将主導での練習。
明日の午後は監督OFFが発動し、TOPリーグの試合を見に行く選手も多そうです。

練習試合のキャンセルがあり、実戦から遠ざかっていますがシチュエーション別の練習で戦術の整理も深まってきていると思います。

まぁこれからこれから。ですね。


良いランチを☆

拍手[0回]

またまた更新が遅くなりました。

昨日は主将OFF権限が発動し、また土曜は監督OFF権限が発動するため午後が休みとなります。
TOPリーグも開幕しましたし観戦するのも良いですかね。
選手はメリハリをきかせつつ頑張っております。


さて、夏の国士舘大學との練習試合は接戦となりました。
前半は中京のモールトライのみの攻防…お互いが堅いDFを見せての息の詰まる攻防でした。

後半はとってとられての展開となり、SH岩本が好リードから自らが持ち出しトライ!WTB田畑の切れ味鋭いスッテプで40mを走りきれば、FWもモールを押し込みサイドを攻略してトライを奪います。

しかし逆にモールを押し込まれて失点するなど課題も見つかりました。Bチームは日に日に強くなったと思います。


白鴎大学との試合はAB混合チームでの試合となりました。

前半から積極的に攻めて右に左にトライを奪取。モール・サイド・BK縦・BK横と変幻自在に攻めこみます。この時期毎年発生する菅平レフリー不足から中本がレフリーをつとめましたが、BDの攻防を征する速い展開に疲れました。HOで出場の1年生藤井、FBの鐘ヶ江がサントリーのテクニカルを務める岡本氏に絶賛されていました。励みになると良いですね。
しかし失トライも3つと(ひとつはインターセプトですが)課題も…。
専修大学戦に向けてよい教訓となりました。


専修大学戦は合宿のメインゲームとして臨みました。
FW/BK共に強靭な選手が揃う関東の強豪と対戦し、強化を計りました。

前半8分、洗練されたアタックで左右に振り回され、教科書どおりの崩しで、見事に崩され自陣釘付けとなり、ラストはFWのサイドをねじ込まれ失トライ…。

SOからフラットに走りこんでくる選手に抜群のタイミングでパスされすれ違い2-1を決められ得点を離されます。

キックの飛距離や精度でもやや後手を踏み、押し込まれエリアをなかなか取れません。苦しい展開が続きますがFWが一本押し込むと、内に寄ったDFを見逃さず、SO青木が華麗に抜け出しさらにトライ!
同点で前半を折り返します。

後半開始早々。またまたFWが奮闘し押し込みトライを追加し21-14。
しかし、すぐに専修大学にブレイクダウンを連取されツメ間違いのイージーミスから21-21。

行き詰る攻防でしたが、FW、BK一体となり敵陣に攻め込み、PR小金丸を起点に 密集を支配しゴール前の攻防を征して28-21。

ラストは敵陣から専修大学の猛攻にあいますが、何とか凌いでノーサイド!A戦を勝利で締めくくりました。


しかし、この日輝いたのは何といってもBチーム☆
個々の能力で上回れる場面も多かったですが、4年生浦次がチームをまとめ上げ素晴らしい展開に持ち込みます。

攻めこまれど激タックルを連発しあと一歩を許しません。T.Oからのトライなど感動を覚えるシーンも多かったです。HO中村、FL佐久間、船橋、糸井川、BKではSO勝木、WTB村越、蔦川らがタックルしまくり身体が震えましたね。

後半はやや足が止まりましたが、気持ちは最後まで切れませんでした。
トレーナーの「今までのB戦でもっとも時間が短く感じた!」との言葉が物語っていますね。いや~良くなった。




ただいま朝9時となり勤務時間となりましたので、続きは後ほど。


中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦

拍手[0回]

今週の練習も午前中の練習で終了です。

部員は夢の1日半(ほとんど2日)オフを満喫してください。

ひたすら寝る選手、遊びに行く選手、TOPリーグを見に行く選手、食べる選手…。


来週からは本格的なコンタクトもはいってきます!
心身ともリフレッシュして、来週からまた頑張りましょう!

人生はメリハリが重要ですからね!

拍手[0回]

≪  168  169  170  171  172  173  174  175  176  177  178  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド

クラブハウス(シャワー付き)

ミーティングルーム

など練習に打ち込める設備を完備しています。


また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。

中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。


スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。


詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。


就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。

下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。

奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。

その他質問があればお気軽にご連絡下さい。


中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp

中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督

中本光彦

最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]