*ブログの転載を禁ずる*
11月15日に瑞穂ラグビー場で愛知学院大学との決勝リーグが行われました。
前半は風上ながらキックオフ直後から攻め込まれます。
良く守り無失点で凌ぎましたが15分くらいは自陣に釘付けでした。
その後はラックからFB鐘ヶ江が外を破りそのままフィニッシュ!
センタースクラムから土肥主将が突破し、WTB鷹羽にわたる華麗なプレー。
SO青木のかすかなギャップを見逃さない突破などで得点を重ね26-0で折り返します。
後半は風下となり、また我慢の時間が続きます。
それでもラインアウトからのサインプレーや土肥主将の豪快な突破で得点しますが、スクラムサイドを割られたプレー、SOからのうち返しを完全に見失って破られたプレーは、「一事が万事」ほんの少しの声と意識があれば防げたプレーですね。
最終戦に向けて意識を研ぎ澄まさなくてはならないでしょう。
さて、いよいよ決勝リーグの名城戦です。
勝てば優勝、負ければ2位の大一番です。
アウェイの一次リーグの借りを返さなくてはなりませんね。
昨年の11月23日は21-12の9点差勝利。
今年の一次リーグは29-38の9点ビハインド。
さて、どうなるものか。
万全の準備で13時58分の部歌、14時のキックオフを迎えよう!
中京大学 VS 愛知学院大学
45 14
前半 26‐0
後半 19‐14
1 中村→洪
2 若松→藤井
3 小金丸
4 西浦
5 室屋
6 高濱→船橋T1
7 江崎
8 大野
9 今田
10 青木T1
11 東條T1
12 中平→勝木
13 土肥T1
14 鷹羽→山田
15 鐘ヶ江T1→野呂
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
前半は風上ながらキックオフ直後から攻め込まれます。
良く守り無失点で凌ぎましたが15分くらいは自陣に釘付けでした。
その後はラックからFB鐘ヶ江が外を破りそのままフィニッシュ!
センタースクラムから土肥主将が突破し、WTB鷹羽にわたる華麗なプレー。
SO青木のかすかなギャップを見逃さない突破などで得点を重ね26-0で折り返します。
後半は風下となり、また我慢の時間が続きます。
それでもラインアウトからのサインプレーや土肥主将の豪快な突破で得点しますが、スクラムサイドを割られたプレー、SOからのうち返しを完全に見失って破られたプレーは、「一事が万事」ほんの少しの声と意識があれば防げたプレーですね。
最終戦に向けて意識を研ぎ澄まさなくてはならないでしょう。
さて、いよいよ決勝リーグの名城戦です。
勝てば優勝、負ければ2位の大一番です。
アウェイの一次リーグの借りを返さなくてはなりませんね。
昨年の11月23日は21-12の9点差勝利。
今年の一次リーグは29-38の9点ビハインド。
さて、どうなるものか。
万全の準備で13時58分の部歌、14時のキックオフを迎えよう!
中京大学 VS 愛知学院大学
45 14
前半 26‐0
後半 19‐14
1 中村→洪
2 若松→藤井
3 小金丸
4 西浦
5 室屋
6 高濱→船橋T1
7 江崎
8 大野
9 今田
10 青木T1
11 東條T1
12 中平→勝木
13 土肥T1
14 鷹羽→山田
15 鐘ヶ江T1→野呂
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
PR
11月8日に朝日大学との決勝リーグ初戦が行われました。
キックオフ前に愛知学院大学が7年ぶりに名城大学を下す劇的PGでのノーサイドとなり興奮気味でキックオフとなりました。
試合開始から着々と得点を重ねます。
修正したキックチェイスで陣地を稼ぎ、BKが大きくボールを動かします。
この日はバック3が良く走り、大外でのブレイクダウンもよく取れました。
FB鐘ヶ江は特に良く突破しましたね。WTB東條と大外をかき乱せました。
FWねじ込み、BKの突破、空いたスペースにキックパス、自陣からの突破とバランスよく良く点を重ねることが出来ました。
しかし粘る朝日大学の連続攻撃を抑えられずに一時は36-33まで追い上げられました。1次リーグと同じ展開に嫌な予感がしましたが、ラインアウトからSO青木が抜け出し、CTB中平にパスがとおり値千金のトライ!
43-33として試合を決めました。
man of the matchはSO青木でしょう。
キックパスや長短のパスでDFを翻弄したこともですが、タックルが強烈でした!タックルしてから次のDFラインに入るまでのスピードが尋常じゃないですね。
これで愛知学院大学と中京大学が1勝、名城大学と朝日大学が1敗となりました。生き残りをかけた第2戦が明後日に瑞穂ラグビー場にて行われますが、気を抜くことなく臨みたいと思います。
中京大学 VS 朝日大学
43 33
前半 31‐14
後半 12‐19
1 中村T1→若松
2 若松→藤井
3 小金丸
4 西浦→柴崎
5 室屋
6 高濱
7 江崎
8 大野T1
9 今田T1
10 青木
11 東條T1
12 中平T1
13 土肥T1
14 鷹羽T1
15 鐘ヶ江
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
キックオフ前に愛知学院大学が7年ぶりに名城大学を下す劇的PGでのノーサイドとなり興奮気味でキックオフとなりました。
試合開始から着々と得点を重ねます。
修正したキックチェイスで陣地を稼ぎ、BKが大きくボールを動かします。
この日はバック3が良く走り、大外でのブレイクダウンもよく取れました。
FB鐘ヶ江は特に良く突破しましたね。WTB東條と大外をかき乱せました。
FWねじ込み、BKの突破、空いたスペースにキックパス、自陣からの突破とバランスよく良く点を重ねることが出来ました。
しかし粘る朝日大学の連続攻撃を抑えられずに一時は36-33まで追い上げられました。1次リーグと同じ展開に嫌な予感がしましたが、ラインアウトからSO青木が抜け出し、CTB中平にパスがとおり値千金のトライ!
43-33として試合を決めました。
man of the matchはSO青木でしょう。
キックパスや長短のパスでDFを翻弄したこともですが、タックルが強烈でした!タックルしてから次のDFラインに入るまでのスピードが尋常じゃないですね。
これで愛知学院大学と中京大学が1勝、名城大学と朝日大学が1敗となりました。生き残りをかけた第2戦が明後日に瑞穂ラグビー場にて行われますが、気を抜くことなく臨みたいと思います。
中京大学 VS 朝日大学
43 33
前半 31‐14
後半 12‐19
1 中村T1→若松
2 若松→藤井
3 小金丸
4 西浦→柴崎
5 室屋
6 高濱
7 江崎
8 大野T1
9 今田T1
10 青木
11 東條T1
12 中平T1
13 土肥T1
14 鷹羽T1
15 鐘ヶ江
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
連日の会議でなかなか更新できずにおります。
うちの先生達は本当によく働きますね。ご飯も食べずに夜の11時とか…。
頭の良い人の会話は本当に勉強になります。
日々成長したいものです。
更新が大変遅くなりました。
内容はスコアを見たままですが、お互い打ち合う展開でした。
名城の決定力あるBKに大きくゲインをとられるケースが多かったですね。
精度の低いキックから相手BKに走られるケースが散見しました。
原因を追究しなくてはならないでしょう。
明後日の朝日大学戦までには修正しないといけませんね。
とられたトライは6本!
これでは勝てない…。
しかし例年と違って、FW戦では互角に戦うことが出来ました。
ブレイクダウンをこれほど取れた年は近年なかったように思います。
2次リーグは攻め方を工夫し、ミスを防ぐことが出来ればチャンスはあるでしょう。
ジョンカワーンの言うアンフォースドエラー(プレッシャーのない状況でのミス)の数が勝敗を決めると思います。
後半の中盤までに一気に3トライを重ねた破壊力と、流れが悪い時にすべきことが重なり合えばもう一段階上に上がれるのではないでしょうか。
バック3のポジショニング、タッチキックの精度、エリアマネジメントが明確な課題ですね。
あとタックルが高いという意見が多いのでそこも修正でしょう。
さて、明後日から2次リーグの開始です。
相手は後半に追い詰められた朝日大学です。
しっかり仕上げて試合に臨みましょう!
中京大学 VS 名城大学
29 38
前半 12‐17
後半 17‐21
1 中村
2 若松1
3 洪
4 西浦1
5 大野→柴崎
6 高濱1
7 江崎
8 松葉→大野
9 今田
10 青木1
11 東條
12 中平
13 土肥1
14 鷹羽
15 鐘ヶ江
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
うちの先生達は本当によく働きますね。ご飯も食べずに夜の11時とか…。
頭の良い人の会話は本当に勉強になります。
日々成長したいものです。
更新が大変遅くなりました。
内容はスコアを見たままですが、お互い打ち合う展開でした。
名城の決定力あるBKに大きくゲインをとられるケースが多かったですね。
精度の低いキックから相手BKに走られるケースが散見しました。
原因を追究しなくてはならないでしょう。
明後日の朝日大学戦までには修正しないといけませんね。
とられたトライは6本!
これでは勝てない…。
しかし例年と違って、FW戦では互角に戦うことが出来ました。
ブレイクダウンをこれほど取れた年は近年なかったように思います。
2次リーグは攻め方を工夫し、ミスを防ぐことが出来ればチャンスはあるでしょう。
ジョンカワーンの言うアンフォースドエラー(プレッシャーのない状況でのミス)の数が勝敗を決めると思います。
後半の中盤までに一気に3トライを重ねた破壊力と、流れが悪い時にすべきことが重なり合えばもう一段階上に上がれるのではないでしょうか。
バック3のポジショニング、タッチキックの精度、エリアマネジメントが明確な課題ですね。
あとタックルが高いという意見が多いのでそこも修正でしょう。
さて、明後日から2次リーグの開始です。
相手は後半に追い詰められた朝日大学です。
しっかり仕上げて試合に臨みましょう!
中京大学 VS 名城大学
29 38
前半 12‐17
後半 17‐21
1 中村
2 若松1
3 洪
4 西浦1
5 大野→柴崎
6 高濱1
7 江崎
8 松葉→大野
9 今田
10 青木1
11 東條
12 中平
13 土肥1
14 鷹羽
15 鐘ヶ江
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
時間が出来ましたので更新します!
めっきり寒くなりましたね。
私が練習に出る時はウインドブレーカーを上下に着て寒さ予防です。
授業後に練習、疲れも溜まった状態で暗い中の練習になりますので昼間に練習できたらな~と思いますが、学生の本分は勉強ですので!
しっかり勉強して、資格をとり、夢に向かって邁進する毎日は楽ではありません。
しかし後から輝きます! 輝いていたと思えるのです。
その場の眠さに負けて布団の中に居続けるのは簡単ですが、
人間の基本は「迷ったら辛い方」
辛い方を選択したら大失敗は少ないです。
学校行くか迷ったら「学校に行く」
バッキングに行くか迷ったら「バッキングに行く」
自主練習するか迷ったら「自主練習する」
の選択が出来るかどうか…
みんな頑張って!!
昨日は3年生に就職指導をしました。
自己分析、エントリーシート、こういった活動はかならず人生の役に立ちます。
部室に置いてあるSPIの本や、面接の本でしっかり準備をしましょう!
さて、ラグビーの練習は私が連日の会議(夜の12時まで!)で週に3回ほどしか見れていませんがシーズン半ばにしてはこんなものでしょうか。
悪くはないです。
しかし、まだまだ満足レベルではありませんね。
もう一回り強くならないと目標達成は難しいでしょう。
個々がどれだけ意識できるか?想い続けられるか?
各部活で風邪やインフルエンザが猛威を振るっていますが、しっかり予防してよい時間を過ごしましょう!
明後日はAWAYで名城大学との一次リーグ最終戦です。
がんばろう(`・ω・´)ゝ
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
めっきり寒くなりましたね。
私が練習に出る時はウインドブレーカーを上下に着て寒さ予防です。
授業後に練習、疲れも溜まった状態で暗い中の練習になりますので昼間に練習できたらな~と思いますが、学生の本分は勉強ですので!
しっかり勉強して、資格をとり、夢に向かって邁進する毎日は楽ではありません。
しかし後から輝きます! 輝いていたと思えるのです。
その場の眠さに負けて布団の中に居続けるのは簡単ですが、
人間の基本は「迷ったら辛い方」
辛い方を選択したら大失敗は少ないです。
学校行くか迷ったら「学校に行く」
バッキングに行くか迷ったら「バッキングに行く」
自主練習するか迷ったら「自主練習する」
の選択が出来るかどうか…
みんな頑張って!!
昨日は3年生に就職指導をしました。
自己分析、エントリーシート、こういった活動はかならず人生の役に立ちます。
部室に置いてあるSPIの本や、面接の本でしっかり準備をしましょう!
さて、ラグビーの練習は私が連日の会議(夜の12時まで!)で週に3回ほどしか見れていませんがシーズン半ばにしてはこんなものでしょうか。
悪くはないです。
しかし、まだまだ満足レベルではありませんね。
もう一回り強くならないと目標達成は難しいでしょう。
個々がどれだけ意識できるか?想い続けられるか?
各部活で風邪やインフルエンザが猛威を振るっていますが、しっかり予防してよい時間を過ごしましょう!
明後日はAWAYで名城大学との一次リーグ最終戦です。
がんばろう(`・ω・´)ゝ
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
中京大学 VS 愛知学院大学
41 7
前半 14‐7
後半 27‐0
18日にHOMEグランドで愛知学院大学との一次リーグ戦が行われました。
この日は主将が今シーズン初めてリザーブに入りました。
さて、試合は前半は互角の戦いとなりました。
ブレイクダウンで優位に立ち、ポゼッションで上回ります。
しかしゴール前で愛知学院大学の粘り強いDFにあいなかなか得点できません。
タッチからタッチまで繋ぎ、最後は東條から鷹羽に渡ったトライは見事でした。室屋のインターセプトもよく走りきりましたね。前半はこの2トライだけの得点でした。
失点はいとも簡単に奪われました。
FBにスペースを与えDFにコミュニケーションミスが出ましたね。
要修正・要反省です。
後半からSH今田、CTB土肥主将がはいりリズムを掴みます。
テンポの速い攻撃からゲインを落としいれ、右に左に捌きまくり大きくボールを動かします。
卒業生の中部電力CTB下嶋先輩が「見ていて気持ちがいい」との褒め言葉を頂きました。しかし「ミスも多いけど」とも。
時に大外、時に密集サイドを攻め5トライを奪い、試合終了間際に攻め込まれるも粘りのDFでラストは1年生HO藤井がターンオーバーに成功しノーサイドとなりました。
課題は多くでましたが、みんなで意識して改善すればよいでしょう。
まだ一次リーグですから、時間はあります。
勿論、対戦相手も同じですが!みんな良い時間を☆
次は名城大学Gで名城大学と対戦です。
12時15分キックオフです。ご声援よろしくお願いいたします。
1 中村→若松
2 若松→藤井
3 小金丸→洪
4 西浦2
5 室屋1→大野
6 塚原→高濱
7 江崎1
8 松葉1
9 笠井→今田
10 青木→勝木
11 東條1
12 中平
13 山田→土肥
14 鷹羽1
15 鐘ヶ江
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
41 7
前半 14‐7
後半 27‐0
18日にHOMEグランドで愛知学院大学との一次リーグ戦が行われました。
この日は主将が今シーズン初めてリザーブに入りました。
さて、試合は前半は互角の戦いとなりました。
ブレイクダウンで優位に立ち、ポゼッションで上回ります。
しかしゴール前で愛知学院大学の粘り強いDFにあいなかなか得点できません。
タッチからタッチまで繋ぎ、最後は東條から鷹羽に渡ったトライは見事でした。室屋のインターセプトもよく走りきりましたね。前半はこの2トライだけの得点でした。
失点はいとも簡単に奪われました。
FBにスペースを与えDFにコミュニケーションミスが出ましたね。
要修正・要反省です。
後半からSH今田、CTB土肥主将がはいりリズムを掴みます。
テンポの速い攻撃からゲインを落としいれ、右に左に捌きまくり大きくボールを動かします。
卒業生の中部電力CTB下嶋先輩が「見ていて気持ちがいい」との褒め言葉を頂きました。しかし「ミスも多いけど」とも。
時に大外、時に密集サイドを攻め5トライを奪い、試合終了間際に攻め込まれるも粘りのDFでラストは1年生HO藤井がターンオーバーに成功しノーサイドとなりました。
課題は多くでましたが、みんなで意識して改善すればよいでしょう。
まだ一次リーグですから、時間はあります。
勿論、対戦相手も同じですが!みんな良い時間を☆
次は名城大学Gで名城大学と対戦です。
12時15分キックオフです。ご声援よろしくお願いいたします。
1 中村→若松
2 若松→藤井
3 小金丸→洪
4 西浦2
5 室屋1→大野
6 塚原→高濱
7 江崎1
8 松葉1
9 笠井→今田
10 青木→勝木
11 東條1
12 中平
13 山田→土肥
14 鷹羽1
15 鐘ヶ江
中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦
カレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド
クラブハウス(シャワー付き)
ミーティングルーム
など練習に打ち込める設備を完備しています。
また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。
中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。
スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。
詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。
就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。
下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。
奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。
その他質問があればお気軽にご連絡下さい。
中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp
中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
クラブハウス(シャワー付き)
ミーティングルーム
など練習に打ち込める設備を完備しています。
また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。
中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。
スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。
詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。
就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。
下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。
奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。
その他質問があればお気軽にご連絡下さい。
中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp
中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
最新コメント
最新記事
ブログ内検索