忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
*ブログの転載を禁ずる*
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週末の予定を部員に伝えました。

金曜はお昼休みに軽く汗をかいて3,4限の授業に出席して夕方に新幹線で大阪入りします。

新幹線での遠征に慣れていないチームなのでウキウキしている姿が目に浮かびますが大切な試合ですのでしっかり気持ちを作って現地に乗り込みましょう!

花園ラグビー場での有料試合です。
全国のラガーマンでその舞台に立てるのはほんの一握りです。
その栄誉を胸に、東海北陸地区の代表として恥じない試合をしなくてはなりません。

しっかり地面に足をつけてベストパフォーマンスを出す準備をしよう!


中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦


拍手[0回]

PR
寒空の下大変多くの方が応援に駆けつけてくださいました。
感謝の言葉もありません。
多大なご声援ありがとうございました。


選手たちは大いに奮起し、頼もしいタックルを連発してくれました。
選手、控え部員、応援団の気持ちが肩に乗ってましたね。
今シーズンのベストゲームでした。


さて、月曜、火曜と入試の採点業務のためビデオを見ることが出来ていないため、記憶を辿ってレビューを書きたいと思います。

ロッカーでの決意表明、円陣を組んでの部歌合唱で熱は最高潮へ。
気持ちMAXでキックオフを迎えました。

しかし、開始1分でPR 小金丸が負傷退場してすぐに4年生のPR洪が出場しますが、スクラムを押し込まれます。
またサインプレーも完全に読みきられておりセットプレーが安定しません。

私が頭を捻って対策を考えていると、横から金澤総監督が「出ている選手を信じたれぃ!」と声をかけてくれました。
そこからは吹っ切れて、ただただ信じるばかり…。

そんな中で中盤のラインアウトから今田が抜け出し、FB西井からWTB東條と渡り一気に中央にTRY!キックも決まり7-0とします。

その後、名城大学に攻め込まれ、余った大外をWTBに破られ、最後はFWにゴールラインを割られ7-5。
1次リーグに続き打ち合いを覚悟しました。

その後敵陣ラインアウトから速攻が成功し12-5。
さらにカウンターからCTB 土肥主将が抜け出しあっという間に19-5とします。
一瞬の集中力が爆発しましたね!

この日はなんと言ってもキックゲームが安定しました。
この日に向けてかなりの時間を割き、基本から練習してきた成果が出ましたね。
LO室屋のジャンプキャッチはチームに勇気を与えました。

さらにSH今田のロングパスで左右に振り回し、グランド中央のギャップをSO 青木がつき、敵を引き付けての30mロングパス一閃!観客が大いに沸き LO 大野が走りきりTRY!
この試合の…いや、今シーズンのベストトライと言えるでしょう。
15人が無駄なく動きDFを制限すること(これが最もラグビーで難しい)…しかも一瞬の閃きと高いスキル、はたまた準備した戦術が融合したスーパートライでした。

これで24-5として俄然勢いに乗ります。

しかし、やはり名城大学、まして決勝リーグの大一番。
決死の勢いで攻め込まれます!

10分以上にわたる長時間、自陣22m以内に釘付けになります。

けれどもゴール前のスクラムで、中村、若松、洪の一列が意地を見せ前進を許しません。
相手がたまらずボールを動かすと4~15までの脅威のリムーブ&広がり、そしてスパイクの紐を噛み切る低空タックルが容赦なく襲い掛かりあと1センチを死守!
特にFL江崎、高濱の動きは小さな鬼神のごとくボールにからみ続けましたね。またNo.8松葉のブローで名城のオーバープレーヤーが吹っ飛ぶシーンに会場がどよめきました。
この日の気迫に私も脱帽です。しかし良く刺さり続けました!あれだけ刺されるのは中京か釘くらいでしょう。

SOに出たボールに襲い掛かりミスを誘って前半終了!
これが大きかった!この試合の一番の見所でしたね。


後半も防戦一方でした。
まだカウントしていませんが確実に名城大学の方がボール支配率が高く、ひたすらブレイクダウンを連取されまくりました。

しかし、それを炎のタックルで止め続け、少しでもボールがこぼれればセービング負け0%の超反応でターンオーバー → キックで逃げる → また攻め込まれる →タックル雨あられ…の連続。

それを耐えに耐え、一瞬のスキを突き土肥主将が抜け出し、FL江崎(そこにもいたか!)がフォローしてTRY! 31-5としました。

名城大学の意地で1トライを返されますが耐えに耐えてノーサイド!
歓喜の東海学生リーグ2連覇となりました。

2連覇は運だけでは出来ません。
部員の努力の結晶でしょう!よく頑張りました☆

ノーサイド後にPR洪をはじめ多くの選手が涙…感極まったのでしょう。
その気持ちをいつまでも大切にして下さい。
一生の宝物です(*゚ー゚)v

祝勝会はしたでしょうか?
楽しんだことでしょう~よいよい☆
でも飲酒運転と未成年の飲酒喫煙はいけませんよ(`・ω・´)ゝ

さて、つかの間の2日オフもおわり、また明日から練習です。
東海地区の代表として、中国四国代表の徳山大学に勝利し、関西第5代表に勝利しなくてはなりません!
そのための準備をもう一度しなくてはなりません!

気持ちを入れなおして、また頑張りましょう!





中京大学 VS 名城大学
 31     10
前半 24‐5
後半 7‐5

1 中村→藤井
2 若松
3 小金丸→洪
4 室屋
5 大野T2→山田
6 高濱→塚原
7 江崎T1
8 松葉
9 今田→笠井
10 青木
11 鷹羽
12 中平→勝木
13 土肥
14 東條T2→柴崎
15 西井



中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦

拍手[0回]

決戦前、ラストの練習が終わりました。
やることはやったし、あとは自分と仲間を信じるだけでしょう。
私はA型で細かい性格なので、あれもこれもとなってしまいがちですが、選手は落ち着いたもんです。
逆に安心感をもらいましたね。良し良しです。


先日から、携帯電話がよく鳴ります。
毎年、この週の、もはや風物詩です。

私はまだ赴任して6年目と日が浅いのですが卒業生たちがエールを送ってくれます。
今年も前日入りで全国から名古屋に集まり同窓会 → 瑞穂ラグビー場に直行のツワモノ学年があるそうです。


(東海地区最下位から地区対抗優勝まで駆け上がった中村正和組です。4年生時に名城に21-22でサヨナラ逆転負けを喫した学年です。彼らの多くが全国で教鞭をとっています。)



また先ほど大学の研究室でビデオを見ていると、あの試合に出場して脳震盪でフラフラになりながらラスト7分間の継続中もタックルし続けた卒業生が神戸から駆けつけてくれました。

あの時、今の4年生はまだ1年生でしたね。早いものです。
今は神戸で教鞭をとっていて、昔話に花が咲き、今、本当に中京大学ラグビー部に感謝しているとの言葉をもらいました。


うるっときました。


あの時、頑張ったこと、苦しかったこと、後悔したこと、仲間と過ごした大切な時間、あとから気づいたこと、泣いたこと、笑ったこと…


様々な思いを持って大人になり、そしてまた後輩を応援してくれる。


そんな人がなんと多くいることか!


多くの方に見守られ、試合に臨める選手は幸せ者です。

「支えてくれた全ての人に感謝して」
昨年の名城戦直前、堀場前主将の涙ながらの言葉を思い出します。



感謝の気持ちと、信じる気持ちを持って試合に臨めば結果はついてくると思います。


どんなに辛くてもスタンドを見れば仲間がいますから。






あと忘れてはいけないことがあります。
明日の試合に4年生で試合に出ることができない選手がいます。

もしも私が逆の立場で、頑張っても試合に出られなかったら、彼ほどチームに貢献しようとできたでしょうか…。
彼は常にチームを盛り上げ、声を出し続けました。



怪我に泣いた選手もいます。
もしも私が逆の立場で、4年生で決戦間際に怪我をしたら…

多分発狂したでしょう。
グランドで、周りの事も考えず、わめき散らし、泣きまくったと思います。


でも彼らの行動は違いました。

仲間を気遣い、代わりに入る後輩を信じ、涙をこらえて、笑顔で接しました。

そして私に言ってくれました。


「あいつら、絶対やってくれますよ!」…と。





彼らを選手権に連れて行かなくてはなりません。



絶対に。



そのためにできること、部員・スタッフ・応援団みんなで、すべてやろう。


「仲間を信じろ」
「身体の奥から狂気を奮い起こせ」


みんなの大切な、大切な気持ちを背負って試合に臨めることに感謝して。


中京大学ラグビー部を信じよう。




中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦

拍手[0回]

中京大学 ラグビー部々歌

昭和五十一年 十二月二十三日
作詞作曲 梅村清明


一、

西 英将の名言を  

東 矢作の一喝を

聞かずや健児盟友と  

身技を鍛え雄飛せん

征け栄光を目指しつつ  

中京大学ラグビー部



二、

足助の紅葉赤城か

猿投も梅も魁か

栄冠涙の諌めあり

滴巌の訓あり

征け栄光を目指しつつ  

中京大学ラグビー部

拍手[0回]

またこの週がやってきましたね。

月曜日の授業が終わり、

昨日のビデオを見て、

昨年、

一昨年、

二昨年…

の名城大学戦のビデオを見て、

毎年この日に、この週が来たなぁ~って想うことを思い出します。


ブログを見返してもこの週の思い入れは、特別です。

私のメインPCのデスクトップは名城大学との昨年の試合で勝利した後で堀場前主将が涙している写真です。

思い出すなぁ~と思いながら、気持ちを整理するのでした。


さて、

どう攻めたものか…

どう守ったものか…

どうもっていくものか…


楽しみです!

拍手[0回]

≪  165  166  167  168  169  170  171  172  173  174  175  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド

クラブハウス(シャワー付き)

ミーティングルーム

など練習に打ち込める設備を完備しています。


また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。

中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。


スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。


詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。


就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。

下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。

奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。

その他質問があればお気軽にご連絡下さい。


中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp

中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督

中本光彦

最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]