忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
*ブログの転載を禁ずる*
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とても遅い更新になってしまい、申し訳ありません。中本監督の先日の記事にもあるように、3月25日から29日の5日間、香港へ7人制の世界大会を観戦に行ってきました。

試合会場の写真が少ないのですが、会場は人!人!!人!!!熱気がすごくて驚きました。

世界中の国も言葉も性別も歳も関係なしにラグビーを楽しむ文化の素晴らしさ。これは日本では味わえないことで、とても新鮮でしたし、改めてラグビーというスポーツの良さを感じることのできた5日間でした。

もちろんラグビー以外も楽しみました!
とてもおいしいと金澤先生一押しのマンゴープリン

観光船や中国の歴史学習

みんなで行った屋台(みんなはシャコを気に入ってました!)

最後に、私たちはとても良い経験をさせてもらいましたし、ラグビーの素晴らしさにも気づくことができました。この経験を忘れず、周りに感謝しながら、目標である大学選手権出場に向けて努力していきたいです。部のみんな、頑張っていこう!!
  
室屋亮輔

拍手[0回]

PR
こんばんは。今年から立ち上がった広報委員4年の室屋亮輔です。今日は名古屋クラブと合同練習を行いました。FWはスクラム・モール、BKはラインの攻防をし、その後全体で場面ごとの攻防をしました。良いプレーも悪いプレーもあり、そこは中本監督から指導がありましたが、課題も見つかったのでこれからの練習で修正していきたいです。名古屋クラブの方々は毎日練習ができないのにとてもまとまりも元気もあったので、本当にラグビーが好きなんだなぁと感じました。ぜひ見習いたいです。来週の日曜日、再び名古屋クラブと練習試合です。今日出た課題を少しでも減らして試合に臨めるように、あさってからの練習に取り組みたいと思います。

拍手[0回]

今年も行って来ました、香港セブンに!

無事帰ってきました!なぜか今日に!


笑いあり、涙あり、トラブルありの5日間(ごく数名6日間)でした。


色々なことがありすぎて早く書きたいのですが、仕事がたまり過ぎてテンヤワンヤ(古い)なので乞うご期待ということで。


広報委員が写真をいっぱい撮りまくっていたので後日に掲載することでしょう☆


とりあえず全員無事帰国ということで…。

よかった よかった(っ^^)っ


詳細は後ほど



中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦

拍手[0回]


本日は私が大学院生時代にお世話になった「つくば秀英高校」が練習にやってきました。
有名どころでは神戸製鋼の山本選手、帝京大学の野口主将などがOBです。
秀英高校でラグビーの指導を学ばせていただきました。
懐かしいですね。
少しアドバイスをさせてもらいましたが、「話を聞く時の私を見る目」のまっすぐさに心を打たれました。
こちらも良い刺激をもらうことができました。


また、日本代表WTBの小野澤選手が所用で中京大学に来ました。
彼は中央大学の先輩で、サントリーに行ってから伸びた…と一般的に言われていますが学生時代から抜群でしたね(笑)
前にも書きましたが、入学してすぐにAチームを決める紅白戦で8-11ミスったらぶっ飛ばすと言われた事が忘れられません(`・ω・´)ゝ
向上心と練習に対する意識が桁違いに高い選手でした。

教えてもらったことには、通常のラガーマンにはたどり着かない感覚・言語・理論・誇りを感じましたね。

ラグビーを考えた末に32歳の今の到達点を言葉にすると…
という前置きから


「ちまたの2-2は1-1だ!」
(。・・。)???ですね。


「良いウイングはシワを○○○!」
説明してもらわないと意味分かりませんね(笑)


「言葉がスポーツを○○させ、言葉がスポーツを○○させる!」
これも普通じゃ意味分かりません。

でも分かるように説明してもらいました。
「伝わり方が変わるから、言葉をメディアに書かれるのが好きじゃない」
と言っていましたが、忘れないために書いておきます。
部員の皆さんは理解し、チャレンジしてください!

小野澤さんありがとうございました。
日々頑張ります!


と言った先から「通常OFF」に「主将権限OFF」を被せて2日OFFの発動です。
世間が連休中に部活も連休!?

私たちが現役時代には夢のまた夢でしたが…大盤振る舞いしすぎましたかね。

しかし、良い時間を過ごせれば、それもまたベストの時間となるでしょう。

火曜日からまた頑張りましょう!
良いOFFを☆


中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦

拍手[0回]

昨日、4年生の卒業式がありました。

金澤先生との食事会、OB会入会式を終え、旅立ちの時が来ました。

彼らが入学してきてはや4年…。
戦績は東海学生リーグ2位、2位、優勝、優勝です。
地区対抗2連覇、東海学生リーグ2連覇の代ですね。
選手9人、トレーナー2人の人数の少ない代でしたが、まとまりのある楽しい代でしたね。
1試合1試合が懐かしいです。

月日は早いものです。
立派に成長し、社会に巣立つ彼らの前途にエールを送りたいと思います。

昨年とほとんど同じで、日々練習などで言い続けていることですが…
改めまして。


遠い将来の目標を見失わないで、

今、目の前に起こる現象に目を奪われず、

自分にふりかかる悪い現象をも自分以外のせいにせず、

人の意見を聞き、しかし惑わされず、

心を強く持って、熱意を持って、

尊敬と感謝の気持ちを持って、

あなたらしく良い時間を過ごしてください。

きっとあなたの努力や苦労は報われるから。

4年間本当にお疲れ様☆

Congratulations on your graduation.
We pray for your happiness.
Three cheers for your future !



中京大学 体育会ラグビー部 監督
中本光彦

拍手[0回]

≪  160  161  162  163  164  165  166  167  168  169  170  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド

クラブハウス(シャワー付き)

ミーティングルーム

など練習に打ち込める設備を完備しています。


また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。

中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。


スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。


詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。


就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。

下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。

奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。

その他質問があればお気軽にご連絡下さい。


中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp

中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督

中本光彦

最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]