*ブログの転載を禁ずる*
愛知学院大学との一戦は一進一退の激戦となりました。
PR小金丸が直前に負傷し、石上が3番に入り、FL塚原も負傷、WTB東條が病欠など調整が上手くいかないままのキックオフとなりました。
先週から復帰した選手も多く、1次リーグ→決勝リーグのハードな日程に対応し心身ともに調整しなくてはなりませんね。
キックオフから中京大学が攻め込みます、開始から2分はずっとマイボールでした。
BDを連取し、モールを押し込み、思うように攻撃できました。
しかし、ほんの少しのフォローの位置の間違いからターンオーバーされ押し戻されます。
愛知学院大学は若いメンバーながら粘り強いラグビーをしてきました。
意思統一の高さはかなりのものだったです。
特にゴール前の集中力はレベル高く、ヒヤッとすることが多かったです。
この日も怪我人が多く、前半早々にPR石上、HO若松を怪我で欠き、松葉も負傷→シンビンとFW戦に不安を覚えました。
しかし代わりに入った、長谷川、橋本の1年生コンビが奮闘しスクラムも安定。
明るい兆しが見えましたね。
この日抜群に輝いたのはSH笠井でしょう。
先週に先発を外れた悔しさからか、はたまた4年生の意地か、高速の寄りで速い展開を生み出します。
その球出しは後半に入っても衰えることなく、さらに高速化しました。
CTB土肥がぶち抜いたトライ、No.8松葉のトライも笠井のさばきがあってこそでした。
文句ないマンオブザマッチだったでしょう。
またの愛知学院のコーチからも高い評価をいただいた両LOの大野、室屋も抜群の機動力を発揮しました。
何と言うか…リアクションというか、読みというか、気が利くというか、どこにでもあらわれますね。
FL高濱の機動力ももちろんですが、この日一番しぶかったのは主将・江崎でしょう。
タックルを外されたことも少なくないですが、決めた数はダントツ!
特に逆サイドを破られたときの…
攻撃側がトライを夢見た刹那…
真横から刈り取るようなタックル!
抜群の危機管理ですね。研ぎ澄まされた感覚でしょう。
何となく生きているものには得ることの出来ない感覚。
助けられました。
さて、次はいよいよ決勝リーグの名城大学戦です。
毎年、激戦となるカードですが、今年はチャレンジャーです。
研ぎ澄まされた感覚
全員が狂気を纏い、キックオフを迎えよう。
中京大学 VS 愛知学院大学
前半:10-12
後半:24-10
合計:34-22
1 高松
2 若松1T→長谷川
3 石上→橋本
4 室屋
5 大野1T
6 高濱→菱田
7 江崎1T
8 松葉1T→佐久間
9 笠井→村越
10 野呂
11 藤井
12 中平→前田
13 土肥1T
14 鷹羽→山田
15 西井1T
PR小金丸が直前に負傷し、石上が3番に入り、FL塚原も負傷、WTB東條が病欠など調整が上手くいかないままのキックオフとなりました。
先週から復帰した選手も多く、1次リーグ→決勝リーグのハードな日程に対応し心身ともに調整しなくてはなりませんね。
キックオフから中京大学が攻め込みます、開始から2分はずっとマイボールでした。
BDを連取し、モールを押し込み、思うように攻撃できました。
しかし、ほんの少しのフォローの位置の間違いからターンオーバーされ押し戻されます。
愛知学院大学は若いメンバーながら粘り強いラグビーをしてきました。
意思統一の高さはかなりのものだったです。
特にゴール前の集中力はレベル高く、ヒヤッとすることが多かったです。
この日も怪我人が多く、前半早々にPR石上、HO若松を怪我で欠き、松葉も負傷→シンビンとFW戦に不安を覚えました。
しかし代わりに入った、長谷川、橋本の1年生コンビが奮闘しスクラムも安定。
明るい兆しが見えましたね。
この日抜群に輝いたのはSH笠井でしょう。
先週に先発を外れた悔しさからか、はたまた4年生の意地か、高速の寄りで速い展開を生み出します。
その球出しは後半に入っても衰えることなく、さらに高速化しました。
CTB土肥がぶち抜いたトライ、No.8松葉のトライも笠井のさばきがあってこそでした。
文句ないマンオブザマッチだったでしょう。
またの愛知学院のコーチからも高い評価をいただいた両LOの大野、室屋も抜群の機動力を発揮しました。
何と言うか…リアクションというか、読みというか、気が利くというか、どこにでもあらわれますね。
FL高濱の機動力ももちろんですが、この日一番しぶかったのは主将・江崎でしょう。
タックルを外されたことも少なくないですが、決めた数はダントツ!
特に逆サイドを破られたときの…
攻撃側がトライを夢見た刹那…
真横から刈り取るようなタックル!
抜群の危機管理ですね。研ぎ澄まされた感覚でしょう。
何となく生きているものには得ることの出来ない感覚。
助けられました。
さて、次はいよいよ決勝リーグの名城大学戦です。
毎年、激戦となるカードですが、今年はチャレンジャーです。
研ぎ澄まされた感覚
全員が狂気を纏い、キックオフを迎えよう。
中京大学 VS 愛知学院大学
前半:10-12
後半:24-10
合計:34-22
1 高松
2 若松1T→長谷川
3 石上→橋本
4 室屋
5 大野1T
6 高濱→菱田
7 江崎1T
8 松葉1T→佐久間
9 笠井→村越
10 野呂
11 藤井
12 中平→前田
13 土肥1T
14 鷹羽→山田
15 西井1T
PR
更新が遅くなりました。
予選リーグの名城大学戦は完敗となりました。
開始直後に攻め込みながらも、簡単にラックの真上を割られ、タックルを外され、あっと言う間に0-24になってしまいます。
その後は一進一退となりますが、簡単にミスから一気に切り返されたり大型FWに走られたりと差をつめることは出来ませんでした。
復帰組のフィットネス、ゲーム勘、もまだまだでしたね。
課題は明確です。
決勝リーグまでに克服し、更なる進化を遂げるのみです。
がんばろう!
中京大学 VS 名城大学
前半:0-24
後半:14-22
合計:14-46
1 高松
2 若松→長谷川
3 小金丸
4 室屋
5 大野
6 佐久間→柴崎→河野
7 江崎1T
8 松葉
9 村越→笠井
10 野呂
11 藤井
12 中平→山田
13 土肥
14 東條
15 西井→鷹羽1T
予選リーグの名城大学戦は完敗となりました。
開始直後に攻め込みながらも、簡単にラックの真上を割られ、タックルを外され、あっと言う間に0-24になってしまいます。
その後は一進一退となりますが、簡単にミスから一気に切り返されたり大型FWに走られたりと差をつめることは出来ませんでした。
復帰組のフィットネス、ゲーム勘、もまだまだでしたね。
課題は明確です。
決勝リーグまでに克服し、更なる進化を遂げるのみです。
がんばろう!
中京大学 VS 名城大学
前半:0-24
後半:14-22
合計:14-46
1 高松
2 若松→長谷川
3 小金丸
4 室屋
5 大野
6 佐久間→柴崎→河野
7 江崎1T
8 松葉
9 村越→笠井
10 野呂
11 藤井
12 中平→山田
13 土肥
14 東條
15 西井→鷹羽1T
またまた更新が遅れました。
岐阜メドウで朝日大学との公式戦が行われました。
バスでユラユラ1時間半…毎回考えるのですが疲れないバスの乗り方の研究ってないですかね?
天候は大方の予想を覆して晴れ!しっとりした芝といいグッドコンディションでした。
キックオフから中京が攻め込みます。
ブレイクダウンを連取し敵陣に入りますが、朝日大学の絡みに微妙に球出しを遅らせられます。
朝日大学は試合巧者ですね。
…中京は対応できませんでした。
基準は朝日大学も中京大学も同じなのですから絡みのレベルを上げるなり、ブレイクダウンに参加する人数を増やすなり対応をするべきでしたね。
速い球出しは数えるほどしかありませんでした。
防御は朝日大学の攻撃はスピードランナーを活かす戦術で、まんまとしてやられました。
キック、カウンターを上手く使い中京の強みを消されました。
中京としては課題が浮き彫りになりましたね。プラスにとらえないと!
後半リードを広げられてからは中京が攻め込みますが、あと一歩が割れませんでしたね。
東條、山田、後半から出場の藤井らが走り回りますが、かみ合いませんでした。
これまた課題ですね。
負けた経験と悔しさを忘れないようにしよう!
次はアウェイで名城大学戦ですね。
昨年もアウェイでやられています!
明日は入試で練習に参加できませんが、主将を中心に良い練習をしましょう!
中京大学 VS 朝日大学
前半:5-14
後半:0-17
合計:5-31
1 高松
2 若松
3 小金丸
4 柴崎→河野
5 室屋
6 高濱
7 江崎
8 塚原→佐久間
9 笠井→村越
10野呂
11東條1T
12中平
13山田
14鷹羽→藤井
15西井
岐阜メドウで朝日大学との公式戦が行われました。
バスでユラユラ1時間半…毎回考えるのですが疲れないバスの乗り方の研究ってないですかね?
天候は大方の予想を覆して晴れ!しっとりした芝といいグッドコンディションでした。
キックオフから中京が攻め込みます。
ブレイクダウンを連取し敵陣に入りますが、朝日大学の絡みに微妙に球出しを遅らせられます。
朝日大学は試合巧者ですね。
…中京は対応できませんでした。
基準は朝日大学も中京大学も同じなのですから絡みのレベルを上げるなり、ブレイクダウンに参加する人数を増やすなり対応をするべきでしたね。
速い球出しは数えるほどしかありませんでした。
防御は朝日大学の攻撃はスピードランナーを活かす戦術で、まんまとしてやられました。
キック、カウンターを上手く使い中京の強みを消されました。
中京としては課題が浮き彫りになりましたね。プラスにとらえないと!
後半リードを広げられてからは中京が攻め込みますが、あと一歩が割れませんでしたね。
東條、山田、後半から出場の藤井らが走り回りますが、かみ合いませんでした。
これまた課題ですね。
負けた経験と悔しさを忘れないようにしよう!
次はアウェイで名城大学戦ですね。
昨年もアウェイでやられています!
明日は入試で練習に参加できませんが、主将を中心に良い練習をしましょう!
中京大学 VS 朝日大学
前半:5-14
後半:0-17
合計:5-31
1 高松
2 若松
3 小金丸
4 柴崎→河野
5 室屋
6 高濱
7 江崎
8 塚原→佐久間
9 笠井→村越
10野呂
11東條1T
12中平
13山田
14鷹羽→藤井
15西井
10月3日に愛知工業大学との公式戦が行われました。
今年からの昇格とはいえメキメキ力をつけてきているチームで、7人制、春の練習試合と連敗している相手でした。
それに対しての中京の気合の入りようもやはり公式戦に相応しいものでした。
開始直後からFWを軸に攻め込みます。
セットプレーで優位に立ち、少なくないミスを帳消しに出来たのが大きかったですね。
モールで、ライン攻撃で、ねじ込みで得点を重ねることが出来ました。
DFの時間が短かったかと言うとそんなことはありませんでした。
いったんボールを持つと、愛知工業大学はよく走り、継続されました。
愛知工業大学の個々の突破力も中京を上回る場面が多々ありました。
メンバー表を見ればまだ若いチーム…。
中京の低学年メンバー・控えはそれを見て何かを感じたでしょうか?
それともただ見ていただけか?
少なくとも刺激を受けたものがいたはずです。
それを行動にうつせるかどうかが鍵でしょう。
後半も何回もゴール前に釘付けにされますが、粘りましたね。
唯一の失トライはスクラムからPKを取られての速攻からでした。
一瞬「えっ!」となった瞬間分反応が遅れたでしょうか。
要反省でしょう。
後半の後半は中京ボールが良く動きましたね。
ラストの村越のトライは秀逸でした。
さて、次は朝日大学との対戦です。
朝日大学にも春に敗れています。
1,2戦のスコアを見ても厳しい戦いになることが予想されます。
しかも遠征ですので、しっかり気を引き締めていたなくてはなりませんね!
がんばろう!
中京大学 VS 愛工大
前半:19-0
後半:12-7
合計:31-7
1高松
2若松1T
3小金丸1T
4室屋
5柴崎
6高濱
7江崎1T
8塚原
9笠井→村越
10野呂
11東條
12前田→川上
13山田
14中平→藤井
15西井
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
今年からの昇格とはいえメキメキ力をつけてきているチームで、7人制、春の練習試合と連敗している相手でした。
それに対しての中京の気合の入りようもやはり公式戦に相応しいものでした。
開始直後からFWを軸に攻め込みます。
セットプレーで優位に立ち、少なくないミスを帳消しに出来たのが大きかったですね。
モールで、ライン攻撃で、ねじ込みで得点を重ねることが出来ました。
DFの時間が短かったかと言うとそんなことはありませんでした。
いったんボールを持つと、愛知工業大学はよく走り、継続されました。
愛知工業大学の個々の突破力も中京を上回る場面が多々ありました。
メンバー表を見ればまだ若いチーム…。
中京の低学年メンバー・控えはそれを見て何かを感じたでしょうか?
それともただ見ていただけか?
少なくとも刺激を受けたものがいたはずです。
それを行動にうつせるかどうかが鍵でしょう。
後半も何回もゴール前に釘付けにされますが、粘りましたね。
唯一の失トライはスクラムからPKを取られての速攻からでした。
一瞬「えっ!」となった瞬間分反応が遅れたでしょうか。
要反省でしょう。
後半の後半は中京ボールが良く動きましたね。
ラストの村越のトライは秀逸でした。
さて、次は朝日大学との対戦です。
朝日大学にも春に敗れています。
1,2戦のスコアを見ても厳しい戦いになることが予想されます。
しかも遠征ですので、しっかり気を引き締めていたなくてはなりませんね!
がんばろう!
中京大学 VS 愛工大
前半:19-0
後半:12-7
合計:31-7
1高松
2若松1T
3小金丸1T
4室屋
5柴崎
6高濱
7江崎1T
8塚原
9笠井→村越
10野呂
11東條
12前田→川上
13山田
14中平→藤井
15西井
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
今週から授業が始まり、さらに会議などが重なり…言い訳はいくらでもありますが…
更新が遅れ申し訳ありません。
さて、いよいよ東海学生リーグが開幕しました。
今年は春から怪我人が多く調整が遅れていましたが、現在のレベルはいかなるものか。
楽しみと緊張が織り交ざった開幕でした。
内容はセットプレーで優位にたち、安定した試合運びとなりました。
試合経験の浅いスタンド、センター陣がシャローDFに嵌ってしまうことがありましたが、
WTB東條、中平、藤井、FB西井らがボールを持つと大きくゲイン!
No8塚原、LO室屋、柴崎らも激しい突破をはかりましたね。
失点はサインプレー一撃と、キックパスからでした。
要修正でしょう。
ミスも多く、完璧には程遠かったですが課題が浮き彫りとなりました。
新たな課題、前からの課題が明確となり、ポジティブにとらえ次に向けて頑張りましょう。
デビュー戦はPR長谷川(1年 春日丘)、CTB川上(1年 大阪桐蔭)の二人でした。
長谷川はスクラムで健闘し、ガットで中央突破を図るなどアグレッシブにプレー。
川上は夏合宿の新人王のタイトルをとり衆目のデビューとなりました。
よく声を出し、積極的に突破を試みました。
彼らを含め、全員が試合前に話したジャージを着ることの意義を感じながらプレーできたでしょうか。
伝統のトリコロールジャージに意識を持ち続けること…それが更なる伝統を築くことでしょう。
1年生から全ての試合でレギュラー番号を背負うもの。
4年間1度もジャージを纏うことなく卒業するもの。
たった1回のジャージを一生の思い出にするもの。
様々な思いの入ったトリコロールの価値をさらに高めることが出来たか?
常に自分に問いかけ続けましょう。
さて、次は愛知工業大学戦です。
7's、春のオープン戦と連敗しております。
夏の努力の結果を出すときです。
がんばろう!
中京大学 VS 名古屋学院大学
前半:47-7
後半:38-14
合計:81-14
1 高松2T
2 若松
3 小金丸
4 室屋1T→舩橋
5 柴崎
6 江崎1T→佐久間
7 高濱
8 塚原
9 笠井→村越1T
10 野呂→藤井1T
11 東條3T
12 川上→長谷川
13 山田→前田
14 中平2T
15 西井3T
中京大学 ラグビー部監督
中本光彦
カレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド
クラブハウス(シャワー付き)
ミーティングルーム
など練習に打ち込める設備を完備しています。
また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。
中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。
スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。
詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。
就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。
下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。
奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。
その他質問があればお気軽にご連絡下さい。
中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp
中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
クラブハウス(シャワー付き)
ミーティングルーム
など練習に打ち込める設備を完備しています。
また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。
中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。
スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。
詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。
就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。
下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。
奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。
その他質問があればお気軽にご連絡下さい。
中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp
中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督
中本光彦
最新コメント
最新記事
ブログ内検索