忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
*ブログの転載を禁ずる*
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

岐阜メドウ球技場で一次リーグ最終戦、朝日大学との試合が行われました。

結果は8点差の勝利となりましたが、ギリギリのトライセーブもあり、ボールの転がりひとつで勝敗の入れ替わる白熱した試合でした。

キックオフからいきなり攻め込まれ失点し流れが悪くなりました。
好タックルで活路を見出し、WTB藤井などのトライで5点リードで迎えた後半35分に、SO野呂の正確なドロップゴール(W杯みたい)で8点差として逃げ切りました。

一次リーグは開幕2連敗から始まり、例年になくさまざまなドラマがありましたが、なんとか3位で通過することができました。

いよいよ決勝リーグですね。
しっかり仕上げていきましょう。
心身共に。

中京大学ラグビー部は負けてはならないのです。
中京大学ラグビー部は勝たなくてはならないのです。

プレッシャーとは違う。
「使命」にも似た伝統・歴史。

東海学生リーグあと3つ。
勝たなくてはなりません。




中京大学22-14朝日大学

 前半 5-7
 後半 17-7

1.長谷川
2.奥田
3.小金丸
4.菱田
5.大野-松井
6.佐久間
7.村越1T-高橋
8.舩橋1T
9.小林-中野
10.野呂
11.片岡
12.前田
13.寺本
14.藤井1T
15.鷹羽

拍手[0回]

PR
勝負の試合でした。
先に2敗を喫しているので、この試合に13点差以上で勝たないと自力で一次リーグ突破の可能性が低くなってしまうので、「13点差以上の勝利」を目標に掲げ練習に励んできました。

SO野呂の確実なゲームメイクで敵陣に釘付けにすることに成功。
FWは力技でねじ込み点差を広げます。

しかし強力なランナーを多数揃える愛知工業大学を抑えきることができずに8点差で後半40分…。

同時進行の他チームの結果と次節の朝日大学戦の結果まで一次リーグ突破の確定はお預けかと思った瞬間!

4年生田畑が自陣22m内から個人技で抜け出し、ハーフウェイライン上でWTB藤井に芸術的なパスを通しました!

藤井がそのまま走りきり、ゴールも決まり15点差の勝利!
劇的な幕切れでした。

田畑はその前にも愛知工業のミスに、4年生CTB前田とともに素早く反応してTRYを奪っており、大殊勲の活躍でした。

やっぱりコツコツ、コツコツの練習の積み重ねが公式戦の舞台に出るのだなぁと感じましたね!

4年生も復帰してきており、チームも良い感じになってしました。
これからこれから。

頑張りましょう!



中京大-愛工大
10-0
17-12

1.長谷川
2.奥田1T
3.小金丸
4.菱田
5.大野1T-松井
6.佐久間
7.村越-高橋
8.舩橋1T
9.小林
10.野呂
11.片岡
12.前田
13.寺本-田畑1T
14.藤井1T
15.西井

拍手[0回]

この試合から主将大野・副将西井が復帰しました。
前節の愛知学院大学戦に破れて後が無くなった中京大学の新たな一歩となる試合でした。

今年初めてのホームでしたが、運営面もサブメンバーが頑張ってくれました。
試合内容はセットプレー、ブレイクダウンとも圧倒し、ミスをミスでなくする現象が多かったですね。

しかしをそれを結果オーライとするのではなく、しっかりうけとめ練習に活かしましょう。

この日は、4年生汐山、田畑のデビュー戦となりました。
4年間真面目に練習を続けてきた選手です。

抜群のスピードを持つ汐山は大外を駆け抜けトライを奪いました。
感慨深かったですね。

練習をすれば必ず上達します!
目標(夢)達成のため日々の練習を頑張りましょう!



中京大76-0中部大
 
 前半40-0
 後半36-0

1.長谷川-後藤
2.奥田-日比野
3.小金丸
4.伊藤
5.大野-磯村
6.佐久間-糸井川
7.村越
8.舩橋
9.小林-汐山
10.野呂-松本
11.片岡
12.前田
13.寺本-田畑
14.藤井
15.西井

拍手[0回]

更新が遅くなりました。
愛知学院戦は、前節に愛知工業大学に敗れた愛知学院大学の鬼気迫る気迫に後手を踏んでしまいました。

攻めても得点できず、8番、9番といった相手のエース級の選手に易々と前進を許してしまいましたね。

今までも危機に陥ったことが無いわけではないのに、右往左往するチームに若さを感じました。

それがイライラとなり、PKを連発で犯しリズムを失ってしまいました。

ラグビーとは気迫が結果を大きく左右します。
みんな知っていることです。
それを忘れてしまった中京大学の完敗でした。




中京大14-34愛学大
 前半0-19
 後半14-15

1.長谷川
2.奥田1T
3.小金丸
4.菱田
5.松井
6.佐久間
7.南野-高橋
8.舩橋
9.小林-中野
10.野呂
11.片岡-伊藤-松本
12.水野-前田
13.寺本
14.鷹羽
15.藤井1T

拍手[0回]

開幕戦でいきなり名城大学と対戦。

春の対戦成績からも名城大学の充実の噂は聞こえていました。
負けじとしっかり準備をしてキックオフ。


この日はSO野呂のゲームメイクが冴えました。
キックとパスを効果的に織り交ぜ敵陣にいる時間が長かったですね。

名城大学のパワフルなランナーに何度も突破されましたが、
敵陣の時間を上手く使い接戦に持ち込みました。

届かなかった2点差は、軽く考えないように!
2点差で1回勝つことは、1点差で10回負けるより価値のあるものです。
勝つチームとはそういうもの。
負けるチームとはあと数点が届かないもの。
それが力の差なのです。

今まで以上に頑張らなくてはなりません。


この試合で8人の1年生が、2年生高橋、3年生河野が1stジャージデビューを果たしました。


4年間同じ番号を背負い続けるもの、4年間1度も1stジャージに袖を通すことなく卒業するもの。
数え切れない意思とプライドを受け継いだ1stジャージのデビュー戦を勝利で飾れなかった悔しさを忘れないよう。


明日の愛知学院戦では、さらに1年生がデビューする予定です。
もう負けられない。
相手も同じです。
気合を入れて勝利を掴みましょう!



中京大学19-21名城大学

前半  12-14
後半   7-7


1.長谷川
2.日比野-橋本
3.小金丸
4.菱田
5.松井-河野
6.佐久間1T
7.高橋
8.舩橋2T
9.小林-中野
10.野呂
11.片岡-伊藤-松本
12.水野-前田
13.寺本
14.鷹羽
15.藤井

拍手[0回]

≪  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド

クラブハウス(シャワー付き)

ミーティングルーム

など練習に打ち込める設備を完備しています。


また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。

中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。


スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。


詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。


就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。

下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。

奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。

その他質問があればお気軽にご連絡下さい。


中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp

中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督

中本光彦

最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]