忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
*ブログの転載を禁ずる*
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明後日から、菱田主将の率いるチームがいよいよ開幕を迎えます。

相手は愛知工業大学です(14時キックオフ:名城大学日進グランド)。


毎年思うのですが、今年もスタートラインに立てたなと。

事件や事故がなくて、なによりです。


怪我人はかつてないほど多いですが、シーズン中盤には間に合うでしょう。

慣れないポジションで出場の選手もいます。期待しています。



さて、昨年もあった、しびれる試合を今年も体験できるでしょうか。

それはいつの試合か?

楽しみです。



3月には50周年記念式典があります。

手ぶらでは行けませんね。結果を持っていきたいものです。

万全の経過を過ごし、得た、勝ち得た、結果です。



偶然に得た結果や、他人の援助のみを源にしたり、本質を逸脱した経過から得た結果は、薄く、軽い。

結果は結果。しかし紙に残るが気持ちに残らない。

心に響かない。


ラグビーを分からない人、やったことない人が見ても、涙がこぼれる試合ができるチームでありますように。

中京大学ラグビー部は。

真面目に、まっすぐ、頑張りましょう。

開幕前の徒然でした。

拍手[0回]

PR

崎浜トレーナーに指導を受ける祖父江(2年/西陵)
今年は春からリハビリを頑張っています。
怪我が治ったら…を胸に秘めています!



怪我人たち
菅平から多く出てしまいましたが、しっかりトレーニング/リハビリしています。
開幕前に2チーム編成が不可能になってしまうほどの怪我人の多さですが、
きっと強くなって復帰してくれると思います。


トレーナー田川にラグビーを教える片岡(3年/金光大阪)
いや、手首が痛いことを訴えているのか?
ヤマハに入団した昨年のエース藤井に代わり、トライを量産します。

ビーチラグビーへのデビューを果たしたトレーナー田川は褒められて伸びるタイプのようです。





練習後に宿舎で補食のカレーを食べながら試合の映像を見る
中西(4年/春日丘)と藤田(4年/朝明)
4年のリーダーシップが良いので、雰囲気も右肩上がりです。



中京大学ラグビー部監督
中本光彦

拍手[0回]

中京大B 88-7 名学大
47-0
41-7

1.後藤-諸戸
2.伊藤-北
3.橋本-福岡
4.畔柳1T
5.野中-磯村
6.下村1T
7.鶴-西出-鶴1T-後藤1T
8.奥村1T
9.村川-松岡-藤河
10.大岩-藤田-竹内2T
11.志賀-小尾
12.鬼頭1T
13.竹内3T-安部-中野1T
14.宇戸田-伊藤1T
15.佐藤1T

拍手[0回]

ディシプリン=規律

トップリーグの選手たちも試合中「ディシプリン!」と声を掛け合っています。
昨今のラグビーの世界ではよくつかわれる言葉です。

ダッシュ練習では笛が吹かれる前にスタートしていないか?

折り返しのラインをしっかり踏んでいるか?(数センチ手前で折り返していないか?)

集合の時間は守られているか?

提出物は期限以内に提出できているか?

全員が集中して、全力でプレーできているか?


トレーニング後の「プロテイン摂取チェックリスト」をトレーナーがつけてくれていますが、昨年より「×」はかなり減りました。

成績不振者(大学の成績が芳しくないもの)も、ここ数年で大幅に減りました。

一番前に座って授業を受ける選手も少なくないとのことです。
(昔を知っている先生方がびっくりしています!)

挨拶も「中京大学ラグビー部は挨拶できるね」と言って頂ける回数が増えました。


昨日の試合後も、有名なレフリーから
「今の中京大学は○○大学の次にディシプリンが高いですね」
(○○は全国屈指の強豪校)

と冗談とお世辞も含めてでしょうけども、暖かく、嬉しいお言葉を頂きました。


社会人となっても、学生時代で最も大切な試合でも、規律を守ることは最重要です。

しかし、ここ数年で良くはなったが、まだまだです。

部室の使い方は?
駐車場や駐輪場の停め方は?
用具は大切に使えていますか?

勝っても、負けても泣ける資格のある選手に、全員がなるために。
規律を守り、全員が戦いましょう!



余談ですが、

本日は、7年前の卒業生が結婚式の前撮り写真を撮りに大学を訪問しました。

グランドやミーティング場で写真を撮りたいとのこと。

彼にとって、中京大学ラグビー部は大切な存在であり、大切な時間であったのだと思います。


全員が、そう感じて卒業していってもらいたいものです。


彼の、7年前に名城大学戦の内返しパスでトライを奪ったシーンを昨日のことのように思い出します。



さて、今日も練習頑張りましょう!!




 末永くお幸せに!


中京大学ラグビー部監督
中本光彦

拍手[0回]

在日コリアンラグビーフェスティバルin愛知の招待試合にご招待いただきました。

アフターマッチファンクションやレフリーの手配、お弁当の準備など運営に当られた方の気配り、お気遣いには頭の下がる思いでした。

関係者の皆様、本当にありがとうございました。

試合結果は以下の通りです。




中京大A 53-5 朝鮮大A
29-0
24-5

1.小西-長谷川
2.奥田-小西
3.日々野-藤井
4.菱田
5.松井-道津
6.小川-南野
7.南野-中西1T
8.有賀1T
9.中野-山田
10.野呂-中野
11.片岡2T-藤田2T
12.水野-野呂
13.寺本-鬼頭
14.太田-片岡-太田
15.松本3T



アフターマッチファンクションにて
お料理、司会進行も素晴らしかったですが、ラガーマンの交流が特に素晴らしかったです。
ラグビー独特の文化ですね!




パーティーに監督と主将がご招待頂きました。
菱田主将はずっと朝鮮大学校の選手たちと談笑して仲良くなっていましたね!
写真は朝鮮大学校のみなさんと、菱田主将との集合写真です。
山田先生(西陵高校ラグビー部監督・菱田主将の恩師)のコメントは「彼には生きていく強さがある」
納得です!

拍手[0回]

≪  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド

クラブハウス(シャワー付き)

ミーティングルーム

など練習に打ち込める設備を完備しています。


また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。

中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。


スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。


詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。


就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。

下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。

奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。

その他質問があればお気軽にご連絡下さい。


中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp

中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督

中本光彦

最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]