忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
*ブログの転載を禁ずる*
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ファーストミーティングも終わり、全体練習が開始されました。

校務出張などが多く監督が練習に参加できないときもありますが、良いスタートだと思います。


春はビクトリーカルチャーを浸透させることがテーマです。

行動選択の一つ一つをしっかりとした価値観をもって行うように。



さて、3年生(新4年生)で最初の内定を頂きましたとの報告がありました。

東証一部上場で大変業績の良い企業です。

おめでとう!

まだ就職活動は続けるようですが幸先の良いスタートとなりました。

ラグビーも勉強も就職活動も頑張りましょう!



中京大学スポーツ科学部
中本光彦

拍手[0回]

PR
今年もスキー実習に行ってまいりました。

学生は四泊五日、教員は十泊十一日の長旅でした。

スポーツ科学部の学生500人以上が履修する一大イベントで40年以上の伝統があります。

ラグビー部の学生は各班の教員からも良い印象を持って頂いたようで、ムードメーカーとして活躍したようです!


不運にも!?中本班に当たってしまった下村、山中は上達しコブ斜面も挑戦していました。

ラストにFL下村はクレープを奢ってくれとお願いしてきましたが、また来年に赤倉温泉でと約束して解散となりました。

さて、もうすぐ全体練習の開始ですね!

頑張りましょう!!









拍手[0回]

いよいよテストが始まりましたね。
ここ数年の成績不振者が激減し、大変良い傾向です。
(成績が芳しくないと教務課から部長や監督に個人指導の要請がきます。)

成績は就職にも影響を与えますし、入念な準備が必要です。
がんばりましょう!

ラグビー部の練習も、全体集合はしばらく「なし」になります。

隣のあの部も、この部もテスト中も練習しています。
成績が悪いかといえば、そんなこともなく就職率も大学院進学率もとても高いです。
もちろん、競技成績も優秀!

全体集合の、ある、なし、ではなく「良い時間を過ごす」ことが重要です。

ラグビー部の「全体集合のない日々」のテーマは

「develop a culture」です。

文化は一人では作れません。
短い時間でも作れません。

全員が、
時間をかけて、
何度も差し迫る行動選択の機会に、
中京大学ラグビー部の価値基準を超える選択を選び続けることによってのみ、
文化は発展し、築かれます。

勉強、就職活動、プライベート、チャンピオンシップラグビー、、、
多様な価値観を持つ年代だからこそ養える素養です。

さて、みんな「良い時間を」



中京大学ラグビー部監督
中本光彦

拍手[0回]

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

年末年始はラグビー三昧でした。
色々なカテゴリーの試合を見て、色々な勉強が出来ました。

そんな試合の中で第6回U18合同チーム東西対抗戦が本日花園ラグビー場で行われました。
来年度に入学が決定している選手も出場しており、活躍しておりました。

西軍
FB三好 貴大(奈良・高田)
FL 中谷 武尊(県立西宮)

東軍
CTB 加藤 倖祐(名古屋市工芸)

楽しみです!

さて、そろそろ練習の時間ですね!
がんばっていきましょう!


中京大学スポーツ科学部
中本光彦

拍手[0回]

中京大 87-19 愛知学院
(30分3本)

1本目 26-7
2本目 35-12
3本目 26-0

1本目 スタメン

1.小西
2.奥田
3.藤井
4.松井
5.道津
6.下村
7.小川
8.有賀
9.山田
10.竹内
11.片岡
12.水野
13.市川
14.太田
15.松本

2本目 スタメン

1.小西
2.奥田
3.福岡
4.松井
5.道津
6.下村
7.牧
8.有賀
9.藤河
10.松本
11.宇戸田
12.水野
13.片岡
14.太田
15.佐藤

3本目 スタメン

1.後藤
2.北
3.諸戸
4.畔柳
5.南野
6.西出
7.小川
8.下村
9.山田
10.中野
11.小尾
12.市川
13.大岩
14.志賀
15.佐藤


2013年の最後の練習&試合でした。
4年生が抜けて最初のAチームの試合でしたが、メンバーやポジションを15分後とに変更し、適正や相性も確認することが出来ました。

この日のテーマは「人がいるところを突破する」でした。

スペースを作ったり、意図的な数的優位を生み出すことは比較的得意な分野であろうと判断し、知性よりも野生を重視した内容を目指しました。

菱田、野呂、家喜ら若い学年から主力として活躍した選手が卒業しましたが、そのポジションに入った下級生も及第点の動きでした。

日比野主将、ベスト15に選出された南野が怪我など、数名が出遅れましたが若手も成長してきましたね。




スポーツは不平等です。
与えられた環境も能力も遺伝子も異なります。

育つ場所の文化、
食するもの、
受ける教育、
誰一人として同じ人はいません。

俊英がここぞと集い、
追随を許さぬ環境で、
懸命にトレーニングに励めば、
それらを持たぬものに勝機は薄くなります。

これは真理です。
全チームが同様にそれらを、それらの機会を持つことは不可能でしょう。


ラグビーを楽しみ、
また教材としてのラグビーを追求し、
4年間を後の数十年続く人生に好影響を与えるものにすることの重要性もまた
貴重で、大きなものである。

これも真理。

ラグビーでチャンピオンシップを目指すことを最大目標とし、
勉学に、プライベートに、充実した時間を過ごし、心を繋ぐことそのものに、

人を感動させる、自分が感動できる、言語に出来ぬ何かが、、、




年末なので難しい話はやめましょう。





試合後は部員みんなで温泉に行ったそうです。いいですね!

楽しそうに一生懸命ラグビーをしているので勝たせてあげたいものです。


人がいる場所も突破できる。
人がいない場所をも生み出せる。
そこにボールを運べる。
様相を理解し、局面を整理できる。

究極で、困難ですが、頑張りましょう!

ラグビーという球技を理解しつつ、身体的のみならず技術をも高めるトレーニングをしていきましょうね。

では、

「メリークリスマス」

「良いお年を」

次の集合は1月6日ですね。
各自課題を持ちつつ、リフレッシュして、またラグビーを楽しみましょう☆


中京大学スポーツ科学部
中本光彦

拍手[0回]

≪  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
CHUKYO RUGBY
性別:
男性
自己紹介:
スタンド,得点板,照明付き人工芝グランド

クラブハウス(シャワー付き)

ミーティングルーム

など練習に打ち込める設備を完備しています。


また、スポーツ科学部にはラグビーゼミはじめとして、様々なゼミや授業がありアスリートや教員養成の名門として多くの競技者や指導者を輩出しています。

中でも、コーチング演習(ラグビー)やゼミナール(コーチング)等の授業で「スタートコーチ」「ラグビーC級レフリー」の資格も取得できます。
注1)新スタートコーチは授業内講習で取得可能です。
注2)レフリーC級は授業内でレフリングの指導を受けた後、協会の定める公認講習を受講し、資格が認定されたものに卒業単位認定に必要な点数を与えます。つまりレフリーの資格をとると単位が認定されやすくなります。


スポーツ推薦入試はスポーツ科学部、文学部、総合政策学部、経営学部、現代社会学部、工学部にあります。


詳しい入試方法や推薦方式、入試対策、クラブに関する質問などお気軽にご連絡ください。


就職実績は一部上場の大企業や教員・公務員などに進路を決定しております。

下宿はラグビー部で優良な物件を紹介させて頂きます。

奨学金については育英会などの奨学金制度が各種ございますのでご活用いただけます。
申請方法などは学生課にお問い合わせください。

その他質問があればお気軽にご連絡下さい。


中京大学 ラグビー研究室アドレス
nakamom@sass.chukyo-u.ac.jp

中京大学スポーツ科学部 教授
中京大学ラグビー部監督

中本光彦

最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]